fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
赤味の豚肉や牛肉を塩コショウだけで食べる
2017年06月12日 (月) | 編集 |
ご飯やパン、麺類など、炭水化物中心の食生活を送っていたころは、いま思い返してみると、あまり肉や魚介類を食べてなかったように思います。


Beef burger / roolrool


スーパーなどで売られている惣菜で、白身魚のフライやフランクフルト、市販のウインナーなどは食べていましたが、それだけで動物性の食べ物をとった気になっていましたね。

お肉を買って自分で調理するという行為をめんどくさがっていたのだと思います。

たんぱく質やビタミン、ミネラルなどあらゆる栄養素が不足していたと思います。

そりゃ、体もだるい訳です。

反省。


シンプルな味付け
で、緩やかな糖質制限をするようになってからは、糖分もある程度は食べますが、以前よりは控えめにして、魚もそうですが、特にお肉の量を増やしています。

とはいっても、夕方のスーパーに出かけていって、3割引や半額になっているものを狙って買うので、家計面でもそんなに負担にはなっていません。

甘いお菓子やパンなどをあまり買わなくなりましたしね。。

よく買うのは、赤味の牛肉や豚肉。

まだまだ料理を自分で作るのには慣れてなくて、特にお肉料理のおいしい調理法なんてほとんどわからないのですが、今現在、自分でお肉を買って調理している方法といえば、フライパンにオリーブオイルを敷いて、肉を炒めて、最後に塩コショウで味付けするだけ、というとてもシンプルなもの。

時々、それにしょうゆを足すこともありますが、まあどっちにしても味付けはそのどちらかです。

でも、おいしいです。

究極にシンプルですが、それで十分に美味しい。

お肉も特に質のいいというものではなく、ごく普通の地元スーパーで売られているもの。

庶民の私でも手の届く普通のお肉。

それでも、塩コショウのシンプルな味付けでも十分にいけます。

僕の舌が肥えてないからかもしれませんが。。

でも、現代の食べ物って、味付けも複雑すぎるのかなって思ったりもします。

いろいろなものを入れていてどんどん濃い味付けになって、それに慣れてしまって、そういう濃い味でないと満足できなくなって、結果、糖分や塩分のとりすぎになってしまう。

味覚が狂ってしまうんでしょうね。

時々食べるにはそういったインパクトのある味付けもいいかと思いますが、やはり体のことを考えると、味付けもシンプルなほうがいいのではないかと。

塩コショウだけのお肉をパクパク美味しく食べながら、ふとそんなことを思った次第です。




関連記事



スポンサードリンク