2023年05月04日 (木) | 編集 |
飴やガム同様、ちょっと口寂しいときに手軽に食べられるキャラメル。
美味しいですよね。

私も以前はちょくちょく食べていました。
私的には「塩キャラメル」が特に好きでしたね。
キャラメルを買った時には、1箱、1パッケージを丸々一気に食べる、ってこともよくしていた気がします。
今考えると、やっぱり食べ過ぎですよね。。
キャラメルを毎日食べてるって人もいるかと思います。
キャラメルって太りやすいでしょうか。
●キャラメルの炭水化物量は?
他の食べ物でもそうですが、太る太らないを考える上で一番大事なことは、「その食べ物に含まれている糖質量(炭水化物量)」です。
カロリーではなくて。
キャラメルもやはり糖質量を気にしましょう。
ということで、キャラメル1粒あたりの糖質量(炭水化物量)をチェック。
商品によっても違いますが、大体でキャラメル1粒あたり約4gの糖質量ぐらいでしょうか。
私が昔食べていた時、1箱、12パッケージ丸々食べていたときは、1回で10粒以上を一気に食べていたことになります。
仮に、1粒4gの糖質量のキャラメルを、一気に10粒食べたとして、それによって摂取する糖質量は約40g。
おやつとして摂取する糖質量としては、やはりちょっと多いでしょうね。
これを毎日となると、それなりに運動量があっても、キャラメル食べ過ぎで体内で糖質が余って余分な体脂肪が溜まってきてしまうかも。
特にダイエット中であればなおさら気をつけたいところ。
当然、人それぞれで太りやすさ、体脂肪の付きやすさは違いますから一概には言えませんが、私の感覚ではダイエット中であれば食べても1日に2、3粒ぐらいまでかなと思っています。
それぐらいなら太らないかなと。
もちろん、キャラメル以外でチョコレートやその他のお菓子、菓子パンなどを日常的に食べていれば、キャラメルを食べる個数とかは関係なく太ってしまうかもしれませんが。。
あくまで、おやつ・間食でキャラメルしか食べない場合ってことで。
スポンサードリンク
美味しいですよね。

私も以前はちょくちょく食べていました。
私的には「塩キャラメル」が特に好きでしたね。
キャラメルを買った時には、1箱、1パッケージを丸々一気に食べる、ってこともよくしていた気がします。
今考えると、やっぱり食べ過ぎですよね。。
キャラメルを毎日食べてるって人もいるかと思います。
キャラメルって太りやすいでしょうか。
●キャラメルの炭水化物量は?
他の食べ物でもそうですが、太る太らないを考える上で一番大事なことは、「その食べ物に含まれている糖質量(炭水化物量)」です。
カロリーではなくて。
キャラメルもやはり糖質量を気にしましょう。
ということで、キャラメル1粒あたりの糖質量(炭水化物量)をチェック。
商品によっても違いますが、大体でキャラメル1粒あたり約4gの糖質量ぐらいでしょうか。
私が昔食べていた時、1箱、12パッケージ丸々食べていたときは、1回で10粒以上を一気に食べていたことになります。
仮に、1粒4gの糖質量のキャラメルを、一気に10粒食べたとして、それによって摂取する糖質量は約40g。
おやつとして摂取する糖質量としては、やはりちょっと多いでしょうね。
これを毎日となると、それなりに運動量があっても、キャラメル食べ過ぎで体内で糖質が余って余分な体脂肪が溜まってきてしまうかも。
特にダイエット中であればなおさら気をつけたいところ。
当然、人それぞれで太りやすさ、体脂肪の付きやすさは違いますから一概には言えませんが、私の感覚ではダイエット中であれば食べても1日に2、3粒ぐらいまでかなと思っています。
それぐらいなら太らないかなと。
もちろん、キャラメル以外でチョコレートやその他のお菓子、菓子パンなどを日常的に食べていれば、キャラメルを食べる個数とかは関係なく太ってしまうかもしれませんが。。
あくまで、おやつ・間食でキャラメルしか食べない場合ってことで。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |