2022年03月17日 (木) | 編集 |
私はブログのタイトルどおり「緩やか糖質制限」でやっています。

なので、果物もわりと食べます。
バナナは糖分多めなので、今はほとんど食べませんが、りんごやみかん、いちご、キウイなど、結構いろいろな種類を食べていますね。
中でも最近多いのが「はっさく」。
みかんほど甘すぎず、それでいて結構ボリュームもあるので、満腹感もある。
1個丸々いっぺんに食べることもあります。
そこで、「はっさくの糖分量」ってのが気になったんですね。
大きさによっても違いますが、大体平均的にははっさく1個当たりの重量は300gぐらいでしょうか。
はっさく100gあたりの糖質量が約10gなので、「1個の重量300gのはっさくの糖質量は約30g」ということになります。
毎回ほぼ一個丸々食べるとなると、決して少なくはない糖分量かもしれませんね。
半分ぐらいで食べ終えるぐらいなら、ダイエット的にもあまり問題はないかも。
ただ、「夜に食べる」となると、空腹でどうしても夜食が食べたいって時には「低糖質な食べ物」のほうがダイエット的にもお肌的にも健康面を考えてもいいと思うので、はっさくを含めてそれなりに糖質が含まれている果物を夜に食べるのは控えたほうがいいかもしれませんね。
私は今は夜食はほとんど食べませんが、以前食べていたのは、
・ピーナッツ
・アーモンド
・カシューナッツ
・くるみ
・チーズ(さけるチーズ、スライスチーズなど、6Pチーズなど)
・バター
・ゆで卵
・ソイジョイ
・豚肉を焼いて塩コショウで食べる
といった感じです。
どれも低糖質。
栄養面でもたんぱく質や良質な脂質などもしっかりととれてなかなか健康的な夜食だと思います。
私の場合は、果物を食べるときには昼間が多いですね。
私は果物以外には普段は基本的に糖質の多い食べ物はほとんど食べませんから、1回ではっさくを丸々1個ぐらい食べても、1日のトータルの糖質の摂取量は少ないと思うのでOKにしています。
スポンサードリンク

なので、果物もわりと食べます。
バナナは糖分多めなので、今はほとんど食べませんが、りんごやみかん、いちご、キウイなど、結構いろいろな種類を食べていますね。
中でも最近多いのが「はっさく」。
みかんほど甘すぎず、それでいて結構ボリュームもあるので、満腹感もある。
1個丸々いっぺんに食べることもあります。
そこで、「はっさくの糖分量」ってのが気になったんですね。
大きさによっても違いますが、大体平均的にははっさく1個当たりの重量は300gぐらいでしょうか。
はっさく100gあたりの糖質量が約10gなので、「1個の重量300gのはっさくの糖質量は約30g」ということになります。
毎回ほぼ一個丸々食べるとなると、決して少なくはない糖分量かもしれませんね。
半分ぐらいで食べ終えるぐらいなら、ダイエット的にもあまり問題はないかも。
ただ、「夜に食べる」となると、空腹でどうしても夜食が食べたいって時には「低糖質な食べ物」のほうがダイエット的にもお肌的にも健康面を考えてもいいと思うので、はっさくを含めてそれなりに糖質が含まれている果物を夜に食べるのは控えたほうがいいかもしれませんね。
私は今は夜食はほとんど食べませんが、以前食べていたのは、
・ピーナッツ
・アーモンド
・カシューナッツ
・くるみ
・チーズ(さけるチーズ、スライスチーズなど、6Pチーズなど)
・バター
・ゆで卵
・ソイジョイ
・豚肉を焼いて塩コショウで食べる
といった感じです。
どれも低糖質。
栄養面でもたんぱく質や良質な脂質などもしっかりととれてなかなか健康的な夜食だと思います。
私の場合は、果物を食べるときには昼間が多いですね。
私は果物以外には普段は基本的に糖質の多い食べ物はほとんど食べませんから、1回ではっさくを丸々1個ぐらい食べても、1日のトータルの糖質の摂取量は少ないと思うのでOKにしています。
- 関連記事
-
- ダイエット的にはどう?チョコレート菓子「ボノボン」の糖質量をチェック
- ダイエット中、夜食にはっさくは太る?糖質量は?
- カシューナッツの糖質量は?
- 牛乳の糖分(乳糖)
スポンサードリンク
| ホーム |