fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
カスピ海ヨーグルトを食べるとおならが臭い?お腹張るし便秘になる?
2021年06月07日 (月) | 編集 |
ヨーグルトは全般的に好きですが、粘り気のあるカスピ海ヨーグルトも好きです。

よく食べるカスピ海ヨーグルトは↓これです。


私個人的には、ちょくちょくカスピ海ヨーグルトを食べますが、おならが臭くなったり、お腹が張ったりすることはないです。

また、カスピ海ヨーグルトを食べて便秘になるようなこともないです。

しかし、一方でカスピ海ヨーグルトでそうなってしまうという意見もちょくちょく見かけます。

これってなぜでしょうか。


私はカスピ海ヨーグルトは「嗜好品」として食べてます

カスピ海ヨーグルトを食べることによって、

・おならが臭くなる
・お腹が張る
・便秘になる

などいろいろと症状が出てくる。

表に出てくる現象はそれぞれ違いますが、しかしたぶんこれらすべて原因は同じです。

カスピ海ヨーグルトを食べることによって「腸内環境」が悪化しているということ。

食べ物が腸内できちんと消化できずに発酵、腐敗することでガスが大量に発生しおならが出てそれが臭かったりする。

また、腸にガスが溜まるとお腹も張る。

便秘にしても、それらの原因によって消化不良になることで便秘が悪化する。

カスピ海ヨーグルトを含めて、ヨーグルトは人によって効果の出方はほんとそれぞれだと思います。

ヨーグルトに含まれている「乳糖」という糖分を消化する能力が衰えている「乳糖不耐症」の人も多いといいますよね。

こういう人は全般的にヨーグルトの消化が苦手だと思いますし、同じく乳製品で乳糖が含まれている牛乳でもお腹がゆるくなりやすかったりすると思います。

乳糖不耐症な体質である場合、多分ヨーグルトを含めて、乳製品全般的に日常的に食べていると腸内環境にとっては「逆効果」になる可能性が高いかなと。

周りのみんながヨーグルトや牛乳を飲んでて元気にしているように見えても、だからといって自分にもそれら乳製品が体に合うとは限らない。

せっかくヨーグルトなどが大好きだったとしても、お腹に不快感があれば、そこはしっかりと現実を受けとめてなるべく控えるようにしたほうがいいと思います。

私自身は全然だいじょうぶなのですが、ただし私はヨーグルトをお腹のために食べているわけではないんです。

ヨーグルトは「嗜好品」として食べています。

よーするに一般的にはお菓子や甘いものを「おやつ」として食べますよね。

そのおやつが私にとっては「ヨーグルト」なんです。

私が思うに、個人差はありますが、ヨーグルトで腸内環境を良くしようと考えるのはなかなか難しいかなと。

腸内環境を良くするために本当に必要なことは、「腸に負担のかかる食べ物をなるべく減らすこと」です。

これが本質。

例えば、砂糖、食品添加物、酸化した植物油、小麦粉、白米、アルコール、加工食品、ジャンクフードなどなど。

一般的に多くの人が食べているこれらの食べ物は腸内環境を悪化させやすいです。

完全に避けることは無理にしても、それでもなるべく常食はやめたい。

こういうところを意識しないと、腸内環境はまず改善しないです。

「腸にいいものを食べる」ことばかりに目を向けるのではなくて、「腸に悪いものを少しでも避ける努力をする」ことがどても大事だということですね。

関連記事



スポンサードリンク