fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
毎日、スーパーやデパ地下の惣菜ばかりで健康面は大丈夫?
2022年03月10日 (木) | 編集 |
一人暮らし、または家庭があって共働きをしているなどの場合で自炊ができない、しない場合、スーパーやコンビニ、デパ地下などの「惣菜」に頼りがちになってしまうことってありますよね。

お弁当を作るとしても、冷凍商品の惣菜を使うと時短にもなります。

でも、そういう「惣菜」を毎日使うとなると、「健康面」「栄養バランス」も気になってきます。

これって、どうなのでしょうか。


私は毎日は活用しないです
私も以前は、よくスーパーの惣菜を食べていました。

デパ地下の惣菜は私には毎日買うにはちょっとお高いので、近所のスーパーで安い惣菜を毎日買う。

でも、今はその習慣をやめています。

栄養面がかなり気になるので。

というのも、やはりお店の惣菜出来合いのものでは、私達の体が必要としている栄養素を十分に取ることはできないと思うからです。

私達人間が健康的に生きていくために本当に必要なものは、

・タンパク質
・良質な脂質(オメガ3系など)
・ビタミン
・ミネラル
・食物繊維

など。

でも、お店の惣菜類の多くは、上記の栄養素を十分に満たしたものって、実はかなり少ないんです。

逆に体に必要ないものが多く、惣菜類の多くは「糖分が多い(砂糖や炭水化物が多い)、添加物が多い、トランス脂肪酸、酸化しやすい植物油が多い、塩分が多い」といった感じ。

これは外食でも市販の加工食品の多くもそうですが、安く手軽に食べられる分、やはり「栄養面」のあまり良くないです。

まあ、食品を提供する側も商売ですからしょうがない部分はありますが、しかし自分の健康を守ろうと思ったら、何も考えずに手軽に買えるホイホイと食べるのではなく、自分自身で学んで考えて食べるものを「選択」して「自衛」しないといけません。

自分以上に「自分自身の体」を本気で守れる人はいませんからね。

惣菜や外食、加工食品などはお手軽ですが、その分「健康面」にはマイナスであることは理解しておきたいものです。

とはいっても、「毎日」でなければ、例えば「週一」ぐらいならそう問題ないかなとは思っていますが。

それでもどうしても惣菜や外食などに頼らざるおえない方は、足りない分の栄養素を「青汁」や「野菜ジュース」などを活用して補うのもいいかもしれませんね。

関連記事



スポンサードリンク