fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
【16時間断食】 毎日同じ時間できない。不規則でもいい?
2021年10月09日 (土) | 編集 |
一般的には「規則正しい食生活が体に良い」とされていることもあってか、16時間断食をする場合でも毎日同じ時間でやらないといけないと思っている人も多いかと思います。

でも私はそうでなくても全然いいと思っています。

基本的に規則正しく食べているのは人間や人間に食べ物を管理されているペット、家畜だけですよね。

野生の動物たちはみんな食べる時間帯もバラバラでしょう。

それでいて、野生動物には私たち人間の多くが抱えている「生活習慣病」みたいな病気などはほとんどないといわれています。

もちろん、ゼロではないでしょうし野生で生きることでケガのリスクもあるでしょうけど、でも糖尿病や高血圧などで悩む生き物はほとんどいないでしょう。

特別に考えがちですが、人間もしょせん生物の一種です。

なので、野生動物から健康的に生きるためのヒントもたくさん学べると思います。

「規則正しい食生活」も一般的には良いとされていますが、ほんとにそうか、一度考えてみる必要があるかなと。

16時間断食をするにしても、「毎日キッチリやらなきゃ!」と無理に考えることはないと思います。

自分の普段の生活スタイルや家庭環境、仕事内容などに合わせて、それらに無理がないように食生活のリズムも併せていくのがいいかなと思います。

それによって日によって食べる時間帯がコロコロ変わったりしても全然問題ないかなと。

食生活関連の本をいろいろと読んでいくと、そういう風に書かれている専門家の方も結構おられます。

私自身、基本的には毎日生活リズムが同じなので、食生活も大体は同じ時間帯に食べてますが、その時々の都合によって食べる時間帯や断食をしている時間帯が変わったとしても全然気にしないです。

それでも健康体を保てています。

16時間断食で大事なのは「規則正しく」ではなくて、「普段からの食べ過ぎで疲弊している胃腸などの内臓器官を休ませてやる」ことです。

それが美容健康ダイエット全てにつながってきます。

一般的に言われていることや書籍など教科書の書かれていることはあくまでも「参考」程度に留めておいて、自分の普段の生活スタイル・リズムを壊しすぎないよう大事にしながら食事法を取り入れていくことが大事ですね。
関連記事