fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
肉体労働なのに痩せない。体重増加している人も。よく動く仕事なのに太るのはなぜ?
2022年01月01日 (土) | 編集 |
肉体労働で毎日体をよく動かしているのに痩せない。

むしる以前よりも体重が増えている。

そういう悩みも聞きます。

なぜ体をしっかり動かしているのに痩せないのか。


やはりダイエットの基本は食生活の改善
理由は簡単です。

太る太らないを決定づけるのは食生活だからです。

私も以前は無頓着な食生活をしていましたが、食生活の重要性を理解し普段の食生活を根本的に見直してからは、それまで悩んでいた「ポッコリお腹」も今ではすっかりなくなりました。

ジョギングや腹筋などいろいろな運動や筋トレをガンガンやっても全然へこまなかったお腹が食生活をちゃんと見直したらスムーズにぺっこり凹んだ。。

贅肉(体脂肪)が溜まる原因ってやっぱり「間違った食生活」なんです。

みんなよく、「食べ過ぎた分、運動をしっかりしてチャラにしよう」みたいなことを言ったりしますよね。

一見、理屈としてももっともな気がしますが、実は運動で消費できるカロリーって一般的に思われているよりもかなり少ない。

毎日一時間ウォーキングしてるのに痩せない。原因はなに?

他の記事でもちょくちょく書いていますが、実質的に運動で痩せようとするのはかなり無理があると思います。

マラソン選手ぐらいの運動量があれば別でしょうけどね。。

でも、例えばサッカー選手やプロ野球選手などが体調管理や体重管理などで食生活を見直した、みたいなニュース記事を最近ちょくちょく見ます。

私たち一般人とは比較にならない運動量を誇るアスリートでも、本気で健康やダイエットに取り組むとなるとやはり食生活を見直すことが大事なんだと教えてくれます。

私自身も昔、かなりハードな肉体労働をしていたことがありますから、自分の体感的にもそれを理解しています。

さらに、肉体労働をするとその分お腹も減りますしたくさん食べないと体がもたないと考えますから、他の仕事に比べて「食べ過ぎ」てしまうことも多いかなと。

私も当時はご飯はもちろん、甘いものやお菓子とかのジャンクフードもガンガン食べていました。。

昔の私も「たくさん食べても肉体労働でチャラにできる」と思い込んでいましたからね。。

関連記事



スポンサードリンク