fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット中、「豚肉なしキャベツだけ」の低カロリーお好み焼きを毎日食べるのは太る?
2022年01月26日 (水) | 編集 |
お好み焼き。

私も昔から大好きで、学生の頃から「おばあちゃんがやっている小さなお店のお好み焼き屋さん」でよく食べていました。

ボリュームもあってめっちゃ美味しかったんですよね。

ただ、食生活を根本的に見直している今はお好み焼きを食べることはあまりなくなりました。

めっちゃ美味しいんですけど、ダイエット的には太りやすい食べ物に分類されるかなと。


●小麦粉が太りやすい
お好み焼きの何が太りやすいかというと、シンプルにその主原料である「小麦粉」なんです。

糖質の中でも特に血糖値を急激に上げやすい、いわゆる「精製糖質」のひとつが小麦粉。

砂糖や白米もそうですね。

血糖値の上昇が急激になればなるほど、それに刺激されてインスリンが過剰に分泌されて体脂肪(中性脂肪)が溜まりやすくなってしまいます。

膵臓から分泌されるインスリンというホルモンは別名「肥満ホルモン」とも呼ばれていますからね。

なので、「豚肉なし」「キャベツだけ」「野菜だけ」とかのお好み焼きにして肉の分のカロリーを減らしたとしても、やはり小麦粉はたっぷり使われていますから、それらのお好み焼きも太りやすいといえるでしょう。

そもそも太る太らないは「カロリー過多」ではなくて「糖質過多」だと思いますし。

であれば、油たっぷりの高カロリー肉であっても実は太りにくいといえます。

私もほぼ毎日肉をがっつり食べていますが、全然太らないですね。。

昔はご飯やパン、麺類などを主食でガンガン食べていた時には「ポッコリお腹」がひどかったんですけどね。。

ダイエットするならやっぱりカロリーよりも糖質を意識したほうがいいよなあと私自身も強く実感しています。

もちろん、お好み焼きもたま~に食べるぐらいならそう気にすることはないと思います。

例えば月に1、2回とか。

よく食べても週に1回とか。

でも毎日夜に食べたりとかしていると、体質にもよりますがやっぱり贅肉は付きやすくなるんじゃないかなと思いますね。



関連記事



スポンサードリンク