2013年04月20日 (土) | 編集 |
書籍、雑誌、漫画など活字が大好きで、しょっちゅう近所の大型書店に足を運んでいます。
健康雑誌、料理雑誌関連の棚もよく観察していますが、最近思うのが、糖質制限関連のレシピ本が増えているということ。レシピ本コーナーのところに、4、5種類の糖質オフ関連本がずらっと並んでいて、一つの大きなジャンルとしてドカッと並んでいる感じです。
結構目立ってましたね。。
●未知の料理を作る参考に
私が書店でみかけたのは、
・楽々糖質オフダイエットレシピ
・糖質制限の「主食もどき」レシピ
・ふとらないお菓子レシピ―ぜ~んぶ身近で手に入る材料だけを使っています!
・100円で作れる「糖質オフ」やせるレシピ
・糖質コントロールで食べても太らない!―1食500kcal献立とおかず100レシピ
・夜だけ糖質オフダイエット
・糖質オフのお弁当レシピ&ランチガイドBOOK
という感じです。
たぶん、まだいろいろあると思います。
私のブログでも掲げている「緩やか糖質制限」みたいに、「ちょっと糖質を減らしてみる」というような趣旨のものも多いですね。
私も、今の食環境を考えると、そのほうが無理がなくていいと思います。
レシピ本の棚にたくさん置かれるようになると、多くの主婦の方々の目にもとまりやすくなりますし、糖質オフに興味を持った人たちが、実際に料理を作るときの参考にもなりますよね。
レシピ本が多いほど、そのバリエーションも増えてやりやすくもなってくると思います。
先日読んだ「心療内科に行く前に食事を変えなさい(姫野友美著)」という本の見出しの1つに「「糖質オフ」は21世紀の常識である」とありましたが、健康を保つためにもまさにそうだと思います。
そのためにもまずは、レシピ本を参考にして、毎日食べる「家庭料理」から少しずつでも変えていきたいですね。
スポンサードリンク
健康雑誌、料理雑誌関連の棚もよく観察していますが、最近思うのが、糖質制限関連のレシピ本が増えているということ。レシピ本コーナーのところに、4、5種類の糖質オフ関連本がずらっと並んでいて、一つの大きなジャンルとしてドカッと並んでいる感じです。
結構目立ってましたね。。
●未知の料理を作る参考に
私が書店でみかけたのは、
・楽々糖質オフダイエットレシピ
・糖質制限の「主食もどき」レシピ
・ふとらないお菓子レシピ―ぜ~んぶ身近で手に入る材料だけを使っています!
・100円で作れる「糖質オフ」やせるレシピ
・糖質コントロールで食べても太らない!―1食500kcal献立とおかず100レシピ
・夜だけ糖質オフダイエット
・糖質オフのお弁当レシピ&ランチガイドBOOK
という感じです。
たぶん、まだいろいろあると思います。
私のブログでも掲げている「緩やか糖質制限」みたいに、「ちょっと糖質を減らしてみる」というような趣旨のものも多いですね。
私も、今の食環境を考えると、そのほうが無理がなくていいと思います。
レシピ本の棚にたくさん置かれるようになると、多くの主婦の方々の目にもとまりやすくなりますし、糖質オフに興味を持った人たちが、実際に料理を作るときの参考にもなりますよね。
レシピ本が多いほど、そのバリエーションも増えてやりやすくもなってくると思います。
先日読んだ「心療内科に行く前に食事を変えなさい(姫野友美著)」という本の見出しの1つに「「糖質オフ」は21世紀の常識である」とありましたが、健康を保つためにもまさにそうだと思います。
そのためにもまずは、レシピ本を参考にして、毎日食べる「家庭料理」から少しずつでも変えていきたいですね。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |