fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
夜は炭水化物を食べないという人結構多い
2013年05月22日 (水) | 編集 |
現代人は炭水化物の取りすぎになっていますよね。

栄養バランスが崩れまくって、「糖分だけ異常に取りすぎている食生活」になっている人が非常に多い。

だから、適度な「糖質制限」をするだけでも、栄養バランスがある程度整ってきて、体が元気になってくる人が多いのでしょう。

で、芸能人や有名人で、年齢を重ねても若々しい人たちの食生活をみていると、「夜は炭水化物を抜いている」という人が結構多いなあ、という印象を受けます。



結果的に「低糖質な食生活」になっている
いろいろな健康雑誌などを見ていると、結構有名人の食生活がインタビューとかで紹介されていたりします。

そういうのを細かく読んでいて、「夜は炭水化物を抜いている人が多い」と思ったわけです。

で、やっぱりそういう人たちは若々しい。

先日、「Sports Graphic Number Do Early Summer 2013 太らない生活2013」という雑誌を見つけてちょっと立ち読みしていたのですが、この雑誌には「私の太らない生活」と題して、田原俊彦さんなど、いろいろな方々の食生活が紹介されています。

それをパラパラと読んでいた思ったのが、ほとんどの人が結果的に「糖質制限」「胃腸を休める時間を作る・少食」といった食生活になっているということ。

夜に炭水化物を取らないという人もいたと思います。

みんな若々しくて元気そうです。

「糖質制限をしている」とはいってなくても、よく見ると「糖質オフ」な食生活に自然になっているわけです。

みなさん知っているんでしょうね。

糖をとりすぎることが良くないことを。

こういう元気で若々しい人たちの食生活ってかなり参考になります。

何気ないインタビュー記事の中にお宝情報が紛れ込んでいたり。健康情報の場合は「食事の本質」的なお宝情報があったりしますからね。

「夜は炭水化物を食べないという人結構多い」というのも、いろいろな本を読んだり、ネットで情報を探していて、健康やダイエットのための重要な法則の一つだと思ったわけです。

私も夜は炭水化物を抜いていますが、食後に眠くならないし、夜のパソコン作業も結構はかどるので、この食生活スタイルを長く続けていますね。

糖質制限食を実践するにあたって、1日3食すべてで主食を抜くとなると、人によってはなかなか難しいものがあるかもしれませんが、とりあえず夕食だけでも炭水化物を抜いてみることで、無理もないですし、変化も徐々に感じられてくるのではないかと思います。
関連記事



スポンサードリンク