fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
菓子パンの食べ過ぎは「糖分」の取りすぎになる
2017年06月15日 (木) | 編集 |
以前にも、菓子パンの取りすぎは良くないというような記事を書きましたが、また今回も書いてます。


Pastry / jetalone


自分の周りなどを見渡してみても、「菓子パン依存」といえるほどに、菓子パンばかり食べている人が多いと思うからです。

そしてそれがダイエット成功を阻んていることも。


裏のラベルを見てみる
コンビニやスーパーなどで販売されている菓子パンの裏側を見てみましょう。

原材料名のほかに、栄養成分表示も載っていると思います。

で、よく見てみると、やはり「炭水化物」の量が結構多いことに気づきます。

30、40gぐらいはよく見かけますし、中には60gぐらいの炭水化物量が入っている菓子パンもあります。

1つのパンを食べただけで、炭水化物60gって、よく考えると結構な量です。

あっという間に、血液の中は糖分でいっぱいになって「砂糖水」のようにドロドロ血液になってしまうのではないでしょうか。

もちろん、糖分を多く取った分、それをエネルギーとして消費できるだけの運動量をいつもこなしていればいいですが、実際、それだけを消費しようと思えば、結構な運動量が必要になるでしょう。

アスリート並みの運動量が必要かもしれません。

最近はアスリートでも、「糖分のとりすぎ」を含めた食生活の根本的な改善を意識している人が増えてきているというニュースをわりと聞くようになっています。


私も過去にはよくしていたことですが、昼食にコンビニで買った菓子パンを2つか3つぐらい食べていたことがよくありました。

これも今考えてみれば、「ほぼ糖分だけを大量に食べていた」ようなものですよね。。

実際、食生活に中に「菓子パン」を毎日のように取り入れている人は多いのではないでしょうか。

もちろん多少ならいいと思いますが、自分が周りなどをいろいろと見てみるかぎり、やはりみんな食べ過ぎているように思います。

そしてたぶん「糖分を取りすぎている」という自覚がない人も多いのではないかと思います。

私もまさにそうでしたから。

でも、これが一番怖い。

「無自覚に糖分をとりすぎている」ということが。

ダイエットが上手くいかないと悩む人たちの多くも、実は「無自覚に糖分をとりすぎている」ことが大きな原因になっているのかもしれません。

お米もそうですが、小麦粉も、その大部分は「糖質」です。

「糖質」が多いのは、味覚的に甘いのもだけではないんです。

糖質=甘いものだけじゃない

多くの人が頻繁に食べている「菓子パン」を少しずつでも減らしていけるようになれば、体も変わってくると思うんですけどね。

あと、ローソンの「ブランパン」のような、低糖質な菓子パンも増えてきてほしいですね。

【送料無料】『低糖工房のお試しセット』(低糖質 糖質制限 パン チョコレート クッキー)小麦粉・砂糖不使用 糖質制限ダイエット 糖質オフ 糖質カット(ブランパン ふすまパン 大豆パン ミックスピザ クッキー チョコ ノンシュガーチョコレート ダイエット食品)

価格:2,780円
(2017/6/15 09:21時点)
感想(432件)



関連記事



スポンサードリンク