2013年12月06日 (金) | 編集 |
そろそろ年末の足音も聞こえ出してきましたね。
もうすぐ年末。そして歳が明けてお正月。
ゆっくり休める大型連休はうれしいですが、糖質制限実践者にとっては、「糖質の誘惑度」が究極的に高まるときでもあります。
毎年食べてたお餅も控えたいし、当然ごはんや麺類、パンなども避けたい。
おせちをお店で購入したりもしていたのですが、砂糖とか結構使ってそうでちょっとこわい。
ってことで、他に食べられるものは...
ああ、年末年始といえばやっぱり「かに」。
カニをお腹いっぱい食べよう。
そう決めました。お正月ぐらい贅沢しようと。今まで食べていたものをあまり食べられない分「カニ」をお腹いっぱい食べてやろうと考えています。。
で、考えてみたら、私、カニに関する知識がほとんどない。
毎年家族の誰かがいつの間にかカニを買っていたのですが、自分で調べて購入したことがない。
知っているのは「タラバガニ」と「ズワイガニ」が日本人に人気ということぐらい。
これってどう違うの?味は?値段は?
ということで、今年は僕がネット通販で買おうかななんて思っているので、ちょっと調べてみました。
●見た目の特徴、味の違い
まず見た目。
タラバガニは足が太くて足の数が両足合わせて8本。
対するズワイガニは細い脚で足の数が10本。
体のサイズも全体的にタラバガニのほうが大きいみたいです。
体や足の大きさから見ても分かる通り、食べられる身も、やはりタラバガニのほうが多いみたいです。
太く引き締まってぷりぷりした身がをがっつり食べられる。「食べごたえ」のあるカニなんですね。しかし、味は多少たんぱくだとか。
一方ズワイガニは繊細でカニ独特の甘みを堪能できるといいます。
味にこだわるなら「ズワイ」という人も多いようです。
そしてカニ味噌もおいしい。
というかそもそも、タラバガニのカニ味噌は食用向きではないみたいです。
厳密にいうと、タラバガニはカニではなく「ヤドカリ」の仲間になるそうです。
なるほど。まあ食べられればどっちでもいいですけどね。。
●価格の違い
どちらも最高級レベルのもので比べるとあまり価格面に違いはないようですが、そうでなければタラバガニのほうが高いみたいです。
●ポーションって何?
カニというと殻から身をほじくりだすのが面倒くさいですよね。
私も苦手です。
しかし今は予め、身を取り出しやすいように「むき身」状態で販売されているものも多いそうです。このむき身のカニをポーションというそうです。
これは便利だ。
私が今後購入するとしたら絶対「ポーション」でしょうね。。
また、脚折れや不揃いなどの理由で、贈答品として出せないようなものを「訳あり」として販売していることもあります。
もちろん味や身などに問題はなく、見た目が良くないというだけで価格も割引されるわけですから、こういったものもうまく利用したいですね。
●カニの栄養素
カニの栄養素も見ておきましょう。
まず「高タンパク低脂肪」です。体を作るタンパク質もしっかり含まれているというのはうれしいところ。もちろん糖質はすくなめ。
ビタミンE、B1、B2、ナイアシンなど、現代人に不足しがちなビタミンB群もしっかり含まれています。
亜鉛、銅、鉄などのミネラルもあります。
栄養バランスもいいですよね。
ダイエット食品としてなかなか優秀ではないでしょうか。
●私はタラバガニかな
私はタラバガニがいいかなと思っています。
私としては「量」にこだわりたいなと。
基本的に味覚音痴なところもありますし、あまり繊細な味などはわかりません。糖質制限で多少敏感になったような気もしますが。
あとはまあ、他にそんなに食べるものがない分、カニだけは腹いっぱい食べてやろうかなと。。
だから身が引き締まったプリプリタラバガニ。
今はネット通販でお取り寄せする人も多いみたいですね。
振り返ってみると、連休明けの体や精神面のだるさといったらなかったですが、それもこれも「糖質を多く含むものの食べ過ぎ」が大きな原因であると思います。
なにしろ、過去の私もそうでしたが、休み中は四六時中食べていましたからね。
世間のほとんどの人はそうでしょう。
今後は大型連休もなるべく糖質を控えて、たまの贅沢としてカニや肉などをバクバク食べることで、「連休明け」もズムーズに活動できるようにしていきたいですね。
糖質を取り過ぎた翌日のあのしんどさをもう味わいたくないし。。
スポンサードリンク
もうすぐ年末。そして歳が明けてお正月。
ゆっくり休める大型連休はうれしいですが、糖質制限実践者にとっては、「糖質の誘惑度」が究極的に高まるときでもあります。
毎年食べてたお餅も控えたいし、当然ごはんや麺類、パンなども避けたい。
おせちをお店で購入したりもしていたのですが、砂糖とか結構使ってそうでちょっとこわい。
ってことで、他に食べられるものは...
ああ、年末年始といえばやっぱり「かに」。
カニをお腹いっぱい食べよう。
そう決めました。お正月ぐらい贅沢しようと。今まで食べていたものをあまり食べられない分「カニ」をお腹いっぱい食べてやろうと考えています。。
で、考えてみたら、私、カニに関する知識がほとんどない。
毎年家族の誰かがいつの間にかカニを買っていたのですが、自分で調べて購入したことがない。
知っているのは「タラバガニ」と「ズワイガニ」が日本人に人気ということぐらい。
これってどう違うの?味は?値段は?
ということで、今年は僕がネット通販で買おうかななんて思っているので、ちょっと調べてみました。
●見た目の特徴、味の違い
まず見た目。
タラバガニは足が太くて足の数が両足合わせて8本。
対するズワイガニは細い脚で足の数が10本。
体のサイズも全体的にタラバガニのほうが大きいみたいです。
体や足の大きさから見ても分かる通り、食べられる身も、やはりタラバガニのほうが多いみたいです。
太く引き締まってぷりぷりした身がをがっつり食べられる。「食べごたえ」のあるカニなんですね。しかし、味は多少たんぱくだとか。
一方ズワイガニは繊細でカニ独特の甘みを堪能できるといいます。
味にこだわるなら「ズワイ」という人も多いようです。
そしてカニ味噌もおいしい。
というかそもそも、タラバガニのカニ味噌は食用向きではないみたいです。
厳密にいうと、タラバガニはカニではなく「ヤドカリ」の仲間になるそうです。
なるほど。まあ食べられればどっちでもいいですけどね。。
●価格の違い
どちらも最高級レベルのもので比べるとあまり価格面に違いはないようですが、そうでなければタラバガニのほうが高いみたいです。
●ポーションって何?
カニというと殻から身をほじくりだすのが面倒くさいですよね。
私も苦手です。
しかし今は予め、身を取り出しやすいように「むき身」状態で販売されているものも多いそうです。このむき身のカニをポーションというそうです。
これは便利だ。
私が今後購入するとしたら絶対「ポーション」でしょうね。。
また、脚折れや不揃いなどの理由で、贈答品として出せないようなものを「訳あり」として販売していることもあります。
もちろん味や身などに問題はなく、見た目が良くないというだけで価格も割引されるわけですから、こういったものもうまく利用したいですね。
●カニの栄養素
カニの栄養素も見ておきましょう。
まず「高タンパク低脂肪」です。体を作るタンパク質もしっかり含まれているというのはうれしいところ。もちろん糖質はすくなめ。
ビタミンE、B1、B2、ナイアシンなど、現代人に不足しがちなビタミンB群もしっかり含まれています。
亜鉛、銅、鉄などのミネラルもあります。
栄養バランスもいいですよね。
ダイエット食品としてなかなか優秀ではないでしょうか。
●私はタラバガニかな
私はタラバガニがいいかなと思っています。
私としては「量」にこだわりたいなと。
基本的に味覚音痴なところもありますし、あまり繊細な味などはわかりません。糖質制限で多少敏感になったような気もしますが。
あとはまあ、他にそんなに食べるものがない分、カニだけは腹いっぱい食べてやろうかなと。。
だから身が引き締まったプリプリタラバガニ。
今はネット通販でお取り寄せする人も多いみたいですね。
振り返ってみると、連休明けの体や精神面のだるさといったらなかったですが、それもこれも「糖質を多く含むものの食べ過ぎ」が大きな原因であると思います。
なにしろ、過去の私もそうでしたが、休み中は四六時中食べていましたからね。
世間のほとんどの人はそうでしょう。
今後は大型連休もなるべく糖質を控えて、たまの贅沢としてカニや肉などをバクバク食べることで、「連休明け」もズムーズに活動できるようにしていきたいですね。
糖質を取り過ぎた翌日のあのしんどさをもう味わいたくないし。。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |