fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
原因は糖分?眼精疲労がかなり改善されてきた
2017年06月17日 (土) | 編集 |
若い時から極度の眼晴疲労に悩まされてきた私ですが、緩やかながら糖質制限を続けてきて、最近ふと「あれっ、なんか前より目が疲れにくくなってない?」と気づきました。


Day 126: Spotty Vision / quinn.anya


どれ位改善したかを言葉で表すなら、「少し」とか「だいぶ」「かなり」よりも「激減」という言葉が一番しっくり来ます。

それぐらい良くなった。

これはかなり嬉しいです。


糖分のとりすぎが原因かもしれない
私は若い時から人一倍目が疲れやすくて、周りのみんなが難なく読むような小さな文字でも、私にとっては相当しんどく、すぐに疲れがひどくなり、そして最後に目が痛くなったりしていました。

目だけ異様に老化していたという感じでしょうか。。

小さいものに焦点を合わせるのが苦手だったというか。

小さいものを両目で見続けるのがしんどくて、よく片目をつむって見たりしていました。

でも結局、そうすると、その見ている片目をより酷使することになり、疲労度がもっとひどくなったりもします。

小説とか本を読むのが結構しんどかったですね。

それでも好きで、少しずつでも読み進めていたのですが。


Beach Reading / aafromaa


しかし、今、先ほども言ったようにかなり眼精疲労が改善されています。

「激減」と言っていいぐらいに。

パソコン画面を長時間見ても以前よりも全然疲れにくいし、なにより本を読んでいるときがかなり楽になりました。

スラスラ読めだした。

目が疲れにくい分、本の内容に集中的できて頭に入ってくる。

読書が好きな私としてはかなりうれしいです。

今思えば、やっぱり糖分の取りすぎだったんですかね。

多分そうでしょう。

糖分抑えて眼精疲労が良くなってるんですからね。

それ以外に特に大きく変えた生活習慣もないですし。

今まで、ブルーベリーのサプリメントを飲んだり、目の周辺をマッサージしたり、タオルで温めたり冷やしたり、目の運動をしたり、などなど眼精疲労を解消するといわれるさまざまな方法を実践してきましたが、結局だめでした。

考えてみれば、目だって体の一部であり、良質な栄養素がきちんと血液によって運ばれてきて初めて「正常な状態の目の機能」を保つことができるわけですよね。

目が疲れやすかったり、視力が衰えたりするのも、結局は栄養素がちゃんと届いていない、ともいえるわけで。

そう考えると、やはり「何をどう食べるか」というのが非常に大事ですよね。

目が疲れやすくて、いろいろな対策をしているけどなかなか回復しなくて悩んでいるって人は、糖分取りすぎな食生活になってないか見直してみるのもいいかもしれません。
関連記事



スポンサードリンク