fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
朝食に食パンだけな人は今すぐ食の改善を!
2022年06月03日 (金) | 編集 |
朝ごはんに「食パンだけ」って人は結構多いみたいですね。



または「食パンとコーヒー」だけとか。

私は今は朝食に固形物はほとんど食べませんが、昔は食パンだけ、もしくは菓子パンだけっていう日もよくありました。

でも今考えると、そんな朝食では栄養バランス悪すぎますよね。。

栄養的にみると、「朝は食パンだけ」ってほとんど糖分だけですからね。。


食パンをそのまま食べる
食パンに何もつけずにそのまま食べるって人も少なくないといいます。

私もそうでした。

食パンをよく食べていた頃は、マーガリンやチョコレートクリーム、ジャムなど何も味付けをせずに食べていた記憶があります。

買ってきたのをそのまま食べることもありましたし、軽く焼いて少し香ばしくしてそのまま食べることも。

これだけで十分においしいんですよね。

しかし、これも今思い返してみると、食パンをそのまま食べるって事自体、糖質中毒になっていたのかなと思います。

食パン大好きな人達が1日に何枚食べるのかはわかりませんが、昔の私の場合、6枚切りの食パンを買ってきて、それをそのまま朝食として6枚一気に食べる、なんてこともしてました。

食パン6枚切りの1枚で20~30gぐらいの糖質が含まれているといいますから、一袋分丸々食べたら、それはもうすごい糖質摂取量に。。

血液中には「ブドウ糖(糖質の最小単位)」が溢れてドロドロになっていたことでしょう。

当時の私は血糖値の乱高下もすごかったと思います。

高血糖になり、その後「低血糖」になったりで。

ご飯(白米お茶碗1杯)、食パン1枚に含まれている糖質の量

一人暮らしをしていた時期ですが、とにかく自炊するのがめんどくさくて、そういった手抜き食事ばかりでしたね。

あの頃、体調もかなり悪くて、常にうつ状態であったのも、食生活を振り返ってみればうなずける話です。

女性の中には、ダイエット中ということで、「お昼ご飯は菓子パン一個」だけ、もしくはそれとサラダだけ、というような食事をしている人もいますが、これもやはり要注意です。

「ヘルシー」な食事に見えて、実は糖分だらけになっているわけで。


朝食には卵をしっかり
では朝食には何を食べるのが体のためになるのか。

姫野友美先生の著書を参考にしてみましょう。

テレビの健康情報にも出演されたりしている、姫野友美先生。

ご存知の方も多いかと思います。

この先生の著書「成功する人は缶コーヒーを飲まない」で、朝食についても言及されています。

この先生自身、実年齢よりもかなり若々しいですから、それだけでも十分に説得力がありますよね。

「成功する人は缶コーヒーを飲まない」では、

・朝食には必ずゆで卵を食べる
・食事からタンパク質をとることが難しい場合はプロテインパウダーを活用
・プロテインパウダー+牛乳
・プロテインパウダー+プレーンヨーグルトといった組み合わせもいい


といった提案がされています。

姫野先生の朝食もプロテインパウダー+プレーンヨーグルトが定番だそうで、「腹持ちがよく朝から元気いっぱい、仕事もサクサクはかどるを実感している」そうです。
関連記事



スポンサードリンク