2023年08月22日 (火) | 編集 |
夕食は食べたんだけと、夜になって異常な空腹感がでてきて、なかなか眠れない。

そういった時、なにか食べてもいいのか、でも夜食べると太るというし、やっぱり健康にも良くなさそうだから食べないほうがいいのか。
そんな悩みを持っている人もいるかもしれません。
私自身も、今はもうそんなことはないのですが、糖分取りまくりの食生活をしていたころには、よくあった悩みです。
夜食を食べるべきか、食べざるべきか。
これに関しては、人によっていろいろな意見があるかと思いますが、私としては糖質制限のルールを守れば、夜食を適度に食べることは特に問題ないと思っています。
●食べる時間はあまり気にしない
「この時間帯に食べると太りにくい、脂肪がつきにくい」というような情報もありますよね。
特に「夜・寝る前に食べると太りやすい」とか。
「寝る3時間前までに食べ終えていると太りにくい」とか。
「朝は何を食べても太りにくい」とか。
あとは、「1日3食を規則正しく食べると太りにくい」とか。
ダイエット中だと特にそういうのが気になるかと思います。
でも私は、そういう、「一般的に言われているダイエットの常識」はほとんど気にしてないです。
それよりも、体が発する「声」にしたがって「空腹を感じた時に食べる」にようにしたほうがいいと思っています。
いろいろと調べてみると、実年齢よりも見た目も内面も若々しい人たちって、世間一般に言われている「規則正しい食生活」よりも、「自分が食べたいときに食べる、空腹を感じた時に食べる」というような食事をしている人が多い気がしています。
芸能人や著名人の中にもそういった人は多いです。
100歳を越えて、現役でお医者さんとして活躍されていた日野原重明先生も、たしかご自身の著書の中でそのようなことをおっしゃってたと思います。
私自身、糖質制限の基本的なルールを守って食べていて(糖分をなるべく抑える。と同時にたんぱく質や脂質はしっかりと食べる)、でもそれ以外はわりと自由に自分が食べたいときに食べています。
食べる時間帯とかは全然気にせずに。
間食にチーズやナッツ、ソイジョイなどもちょいちょいつまみますし。
「間食を我慢する」ってことも全然しないです。
で、それでいて以前よりも体はめっちゃ元気です。
ほんとに。
糖質制限を始めてから5年以上は経ちますが、その間ずっと、スリムな体型を保ててもいます。
そういった経験からも、「いつ食べるか」よりも「(栄養的に)何を食べるか」をより重視しています。
だから夜食も糖質制限の考え方で選べば、そんなに問題ないかなと。
●何を食べるか
では何を食べるか。
私は料理をほとんどしませんので、こんなレシピで作ってみましょうとかは言えません。。
その辺はクックパッドにおまかせしましょう。
→糖質制限おやつのレシピ
私のおすすめとしては夜食であっても、普段の間食と同じように、
・チーズ
・ナッツ類
・ゆで卵、卵焼き
あたりであれば、よっぽど食べすぎない限りは太らないと思っています。
自分の経験的にも。
冬場であれば、体が温まるホットミルクもおすすめ。
夜食をガッツリ食べる人も多いかと思いますが、でも夕食を食べているのであれば、夜食の量は少なめのほうが当然いいでしょう。
そのほうが胃にも優しいですし。
食べ物を選ぶときに重要なのは「量より質」です。
物理的にただお腹を満たせばいいってものではありません。
それでは胃腸などの内蔵に余分な負担をかけているだけです。
不健康になるだけ。
なので、チーズ、ナッツ類、ゆで卵あたりが量的にも栄養面でみてもちょうどいいのではと思います。
体が必要としているタンパク質やビタミン、ミネラル類がしっかり取れますしね。
●糖質オフな食事を続けていれば、夜の空腹感も収まってくる
私も過去には夜の空腹感に悩まされていた時期があります。
だからそれを抑えるために夜食もガッツリ食べてもいました。
ラーメン、うどん、チャーハン、ピザ、パスタ、菓子パンなどなど、炭水化物のオンパレードです。
チョコやお菓子、大福、みたらし団子などの和菓子、甘いものもがっつり食べてました。
そういう夜食を食べたあとは当然、ジェットコースターのように血糖値も乱高下していたことでしょう。。
そして、それが太る大きな原因にもなる。
しかし、糖質制限をするようになってからは、「夜の空腹感」はなくなりました。
ほんとにきれいさっぱり。
結局、夜寝る前とかに起きていた「異常な空腹感」は食べ過ぎ、というか糖分の過剰摂取だったわけですね。
「夜、お腹がすきすぎて眠れない」「食べないと我慢できない」って人たちも、過去の私と同じように、糖質過多な食生活になっていないでしょうか。
糖質制限の基本を学び、そして最初は無理しなくても、緩めでもいいので、糖質を減らしつつ、タンパク質や脂質などの必要な栄養素をしっかりと取れるような食事に変えていくことで、夜の異常な空腹感も収まってくると思いますよ。
スポンサードリンク

そういった時、なにか食べてもいいのか、でも夜食べると太るというし、やっぱり健康にも良くなさそうだから食べないほうがいいのか。
そんな悩みを持っている人もいるかもしれません。
私自身も、今はもうそんなことはないのですが、糖分取りまくりの食生活をしていたころには、よくあった悩みです。
夜食を食べるべきか、食べざるべきか。
これに関しては、人によっていろいろな意見があるかと思いますが、私としては糖質制限のルールを守れば、夜食を適度に食べることは特に問題ないと思っています。
●食べる時間はあまり気にしない
「この時間帯に食べると太りにくい、脂肪がつきにくい」というような情報もありますよね。
特に「夜・寝る前に食べると太りやすい」とか。
「寝る3時間前までに食べ終えていると太りにくい」とか。
「朝は何を食べても太りにくい」とか。
あとは、「1日3食を規則正しく食べると太りにくい」とか。
ダイエット中だと特にそういうのが気になるかと思います。
でも私は、そういう、「一般的に言われているダイエットの常識」はほとんど気にしてないです。
それよりも、体が発する「声」にしたがって「空腹を感じた時に食べる」にようにしたほうがいいと思っています。
いろいろと調べてみると、実年齢よりも見た目も内面も若々しい人たちって、世間一般に言われている「規則正しい食生活」よりも、「自分が食べたいときに食べる、空腹を感じた時に食べる」というような食事をしている人が多い気がしています。
芸能人や著名人の中にもそういった人は多いです。
100歳を越えて、現役でお医者さんとして活躍されていた日野原重明先生も、たしかご自身の著書の中でそのようなことをおっしゃってたと思います。
私自身、糖質制限の基本的なルールを守って食べていて(糖分をなるべく抑える。と同時にたんぱく質や脂質はしっかりと食べる)、でもそれ以外はわりと自由に自分が食べたいときに食べています。
食べる時間帯とかは全然気にせずに。
間食にチーズやナッツ、ソイジョイなどもちょいちょいつまみますし。
「間食を我慢する」ってことも全然しないです。
で、それでいて以前よりも体はめっちゃ元気です。
ほんとに。
糖質制限を始めてから5年以上は経ちますが、その間ずっと、スリムな体型を保ててもいます。
そういった経験からも、「いつ食べるか」よりも「(栄養的に)何を食べるか」をより重視しています。
だから夜食も糖質制限の考え方で選べば、そんなに問題ないかなと。
●何を食べるか
では何を食べるか。
私は料理をほとんどしませんので、こんなレシピで作ってみましょうとかは言えません。。
その辺はクックパッドにおまかせしましょう。
→糖質制限おやつのレシピ
私のおすすめとしては夜食であっても、普段の間食と同じように、
・チーズ
・ナッツ類
・ゆで卵、卵焼き
あたりであれば、よっぽど食べすぎない限りは太らないと思っています。
自分の経験的にも。
冬場であれば、体が温まるホットミルクもおすすめ。
夜食をガッツリ食べる人も多いかと思いますが、でも夕食を食べているのであれば、夜食の量は少なめのほうが当然いいでしょう。
そのほうが胃にも優しいですし。
食べ物を選ぶときに重要なのは「量より質」です。
物理的にただお腹を満たせばいいってものではありません。
それでは胃腸などの内蔵に余分な負担をかけているだけです。
不健康になるだけ。
なので、チーズ、ナッツ類、ゆで卵あたりが量的にも栄養面でみてもちょうどいいのではと思います。
体が必要としているタンパク質やビタミン、ミネラル類がしっかり取れますしね。
●糖質オフな食事を続けていれば、夜の空腹感も収まってくる
私も過去には夜の空腹感に悩まされていた時期があります。
だからそれを抑えるために夜食もガッツリ食べてもいました。
ラーメン、うどん、チャーハン、ピザ、パスタ、菓子パンなどなど、炭水化物のオンパレードです。
チョコやお菓子、大福、みたらし団子などの和菓子、甘いものもがっつり食べてました。
そういう夜食を食べたあとは当然、ジェットコースターのように血糖値も乱高下していたことでしょう。。
そして、それが太る大きな原因にもなる。
しかし、糖質制限をするようになってからは、「夜の空腹感」はなくなりました。
ほんとにきれいさっぱり。
結局、夜寝る前とかに起きていた「異常な空腹感」は食べ過ぎ、というか糖分の過剰摂取だったわけですね。
「夜、お腹がすきすぎて眠れない」「食べないと我慢できない」って人たちも、過去の私と同じように、糖質過多な食生活になっていないでしょうか。
糖質制限の基本を学び、そして最初は無理しなくても、緩めでもいいので、糖質を減らしつつ、タンパク質や脂質などの必要な栄養素をしっかりと取れるような食事に変えていくことで、夜の異常な空腹感も収まってくると思いますよ。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |