2012年02月12日 (日) | 編集 |
糖質を控えようってことになると、じゃあ甘いものはとりあえず極力控える!と考えます。
まずは白砂糖の入ったもの、チョコレートやクッキー、アイスクリーム、まんじゅう、大福、クリームなどが入った菓子パンあたりでしょうか。白砂糖は極力控えてるという方は結構多いかと思います。
これはこれで間違いではないですが、「甘い物」という視点だけで判断してしまうと、重要な点を見落としてしまうかと思います。
毎日主食として食べているお米などの穀物や小麦粉製品、いも類、根菜類、果物、これらも糖質が多い食品ですね。まあ、果物は甘酸っぱかったりするので糖質が多いというのはわかりやすいかもしれませんが。
白米も口の中で噛みつづけていると、だんだん甘く感じてきますよね。あれもお米が糖質である証拠です。噛みつづけていると、唾液に含まれている「α-アミラーゼ」が大量に分泌されます。これはでんぷんを消化する酵素です。
これによって、でんぷんが二糖類であるマルトース(麦芽糖)に分解されることで、甘味を感じるようになります。
小麦粉を使った食べ物も多いです。ラーメンやうどん、そば、焼きそば、パスタなどの麺類やパン、ピザ、お好み焼きなど私達が主食として食べているものがたくさんあります。

野菜炒めラーメン / yto
それらは普段、甘いと感じて食べるようなことはないと思いますが、小麦粉自体の主成分がでんぷんですから、やはり糖質をしっかり食べていることになります。
さつまいもやかぼちゃは食べて甘味を感じるので、なんとなく糖質とわかりますが、ジャガイモもやっぱり糖質なんですね。でんぷんですからね。フライドポテトなんかにして食べると、塩味なので余計に糖質をとっているような感じなんてしませんよね。
お菓子類もよく見ると、ほとんどが小麦粉やお米を主原料として使用しています。ポテトチップスもジャガイモですし。糖質を含んでいないものを探す方が難しいぐらい。まったく食べないってのは難しい人もいるかもしれませんが、かなり意識してないとすぐに糖質過多になってしまいます。
あとは果物や根菜類。これも糖質が割と多いので避けた方がいいとされています。ただ、私は果物や根菜類は特に避けていません。
確かに、昔のものと比べたら、現代人の甘味を求める嗜好に合わせてどんどん甘くなってはいるようです。ですが、それ以外の栄養的な価値もなかなか見逃せないかなと私的には思っているので、適度には食べています。
りんごやみかんなどを適量。ビタミンCの補給にもなりますし。
白砂糖を極端に避けても、それで白米や小麦粉製品を主食としてたくさん食べていたら、実はあんまり意味がないのかなと思ってます。量的にはむしろ、主食として食べているほうが多くなるわけで、そちらのほうをより気にした方がいいのではないでしょうか。
しかも、白米や小麦粉製品は「精製炭水化物」。食物繊維などもそぎ落とされていますから、やはり血糖値を急激に上げる原因にもなります。急激に血糖値を上げることは、より血管へのダメージも大きくなります。せめて玄米にすべきです。
「糖質=甘いものだけじゃない」というのは、かなり重要な知っておきたい知識だと思いますね。
スポンサードリンク
まずは白砂糖の入ったもの、チョコレートやクッキー、アイスクリーム、まんじゅう、大福、クリームなどが入った菓子パンあたりでしょうか。白砂糖は極力控えてるという方は結構多いかと思います。
これはこれで間違いではないですが、「甘い物」という視点だけで判断してしまうと、重要な点を見落としてしまうかと思います。
毎日主食として食べているお米などの穀物や小麦粉製品、いも類、根菜類、果物、これらも糖質が多い食品ですね。まあ、果物は甘酸っぱかったりするので糖質が多いというのはわかりやすいかもしれませんが。
白米も口の中で噛みつづけていると、だんだん甘く感じてきますよね。あれもお米が糖質である証拠です。噛みつづけていると、唾液に含まれている「α-アミラーゼ」が大量に分泌されます。これはでんぷんを消化する酵素です。
これによって、でんぷんが二糖類であるマルトース(麦芽糖)に分解されることで、甘味を感じるようになります。
小麦粉を使った食べ物も多いです。ラーメンやうどん、そば、焼きそば、パスタなどの麺類やパン、ピザ、お好み焼きなど私達が主食として食べているものがたくさんあります。

野菜炒めラーメン / yto
それらは普段、甘いと感じて食べるようなことはないと思いますが、小麦粉自体の主成分がでんぷんですから、やはり糖質をしっかり食べていることになります。
さつまいもやかぼちゃは食べて甘味を感じるので、なんとなく糖質とわかりますが、ジャガイモもやっぱり糖質なんですね。でんぷんですからね。フライドポテトなんかにして食べると、塩味なので余計に糖質をとっているような感じなんてしませんよね。
お菓子類もよく見ると、ほとんどが小麦粉やお米を主原料として使用しています。ポテトチップスもジャガイモですし。糖質を含んでいないものを探す方が難しいぐらい。まったく食べないってのは難しい人もいるかもしれませんが、かなり意識してないとすぐに糖質過多になってしまいます。
あとは果物や根菜類。これも糖質が割と多いので避けた方がいいとされています。ただ、私は果物や根菜類は特に避けていません。
確かに、昔のものと比べたら、現代人の甘味を求める嗜好に合わせてどんどん甘くなってはいるようです。ですが、それ以外の栄養的な価値もなかなか見逃せないかなと私的には思っているので、適度には食べています。
りんごやみかんなどを適量。ビタミンCの補給にもなりますし。
白砂糖を極端に避けても、それで白米や小麦粉製品を主食としてたくさん食べていたら、実はあんまり意味がないのかなと思ってます。量的にはむしろ、主食として食べているほうが多くなるわけで、そちらのほうをより気にした方がいいのではないでしょうか。
しかも、白米や小麦粉製品は「精製炭水化物」。食物繊維などもそぎ落とされていますから、やはり血糖値を急激に上げる原因にもなります。急激に血糖値を上げることは、より血管へのダメージも大きくなります。せめて玄米にすべきです。
「糖質=甘いものだけじゃない」というのは、かなり重要な知っておきたい知識だと思いますね。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |