fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
痩せたいけど痩せられないのは意志が弱いから?
2014年05月07日 (水) | 編集 |
意志が弱いからなかなか痩せられない。意志が弱いからすぐにドカ食いしてリバウンドしてしまう。


9. weight-loss / TipsTimesAdmin


そんな話もよく聞きますよね。

これってどうなのでしょうか。




必要なのは正しい知識
ワタシ的に思うのは、「意志が弱い」ではなくて「ダイエットをするための正しい知識」を学べてないことがダイエットが続けられない原因ではないかと思います。

ただ闇雲に極端な食事制限をしてみたり、カロリーを減らせばいいだろうと食事の量だけ減らして、でも実際は糖質ばかりの食生活になっていたり。

食べる量は減らしているけど、食べているのはほぼお菓子だけというダイエットをしてる。そんな話も聞いたことがあります。

こんな無茶なダイエットをすれば、食欲が暴走して結局はドカ食い、そしてリバウンドしてしまうのも当たり前。

食べる量を減らしているだけだし、食べている分の栄養バランスもほとんど考慮されていないですから、当然そうなりますよね。

一時的に痩せても、それはただ「やせ細っているだけ」で体が栄養不足になって痩せているだけです。

なので、正しくは食べる量を減らすのではなくて、「食べ物の質を変える」ことをしないといけません。

そして、私としては「健康的に痩せるための食事法」として、糖質制限が一番有効であると思っています。

糖質制限食をすることで、糖質は抑えますが、それ以外はある程度食べたいものをしっかり食べられます。

そして、そのしっかり食べているもので、体を作るために必要な栄養素もしっかりと摂取できている。

それまでの食事から糖質制限食に切り替えた時に、一時的に「糖質を欲する」衝動が出てくることもあります。これは人によって強弱の差はあると思います。

長年、糖質に依存した食生活をしてきたわけですから、体が新しい食生活に慣れるまで、そういった「糖質を欲する」衝動が出てくるのも致し方ないことではあります。

その時に「これはそういうものなんだ」と理解できるように勉強しておくことも必要ですし、その時の一時的なしんどさを「耐える」ためには多少の我慢は必要かもしれません。

私みたいにゆるやかにやっていけば、あまり「糖質を欲する」衝動は出にくいかもしれませんが。

まあなにをするにしても「正しい知識」はやっぱり必要ですし、ダイエットも例外ではありません。

いつまでも「ダイエット」に振り回されないためにも、ぜひ糖質制限を学んでほしいなあと思います。
関連記事



スポンサードリンク