2017年07月06日 (木) | 編集 |
お菓子を買うといつも一袋全部食べてしまう。

Sweets shop / Jo@net
こういう悩みを持っている人、多いと思います。
私も過去にはしょっちゅうそんな食べ方をしていました。
でも今はそんな食べ方とはおさらばしています。
●「じゃあ、お菓子を買わなければいい」とはいうけれど...
お菓子を食べきるまでやめられない。
↓
じゃあ、買わなきゃいいじゃん、お菓子を。
ってアドバイスをされたりしますよね。
まあごもっともな意見なんですけど、過去の私みたいにお菓子中毒、糖質中毒のようになってしまっている人たちからすれば、そんなアドバイスでは無理だと思います。
甘えとかわがままとかも言われたりしますが、決してそんなことはないです。
精神論でどうにかなる問題でもない。
過去の自分を養護するわけではないですが。
「お菓子を買うといつも一袋全部食べてしまう。」
これを改善していくには、食からのアプローチが第一です。
しかし、ただ単に「お菓子を食べない」ってだけでは無理で、「糖質の少ない食べ物に置き換える」ってやり方のほうがいいと思います。
人によってやり方はいろいろかもしれませんが、少なくとも私はこの方法で、「お菓子が食べたくてたまらない」的な状態から今は脱出しています。
なので、他の記事でもよく書いていますが、間食を、
・チーズ
・アーモンド
・ピーナッツ
・くるみ
・ゆで卵
・ソイジョイ
・するめ
・低糖質なチョコレート
というような食べ物に変えていくんです。
どれも糖質は少ないです。
その上で、タンパク質や脂質、ビタミンミネラルがしっかり取れる食べ物も多い。
最初は物足りないと思います。
お菓子に比べて味的にもインパクトも小さいと思いますし。
でもそれはそれまで食べてきた刺激の強い、濃い味付けのお菓子や菓子パン、アイスクリーム、カップ麺などばかり食べていたから、味覚がおかしくなってしまっているからです。
そんな味覚も上記のような食べ物を日常的に間食として食べるようにすることで、いずれ変わってくるでしょう。
チーズやナッツで十分に満足できるようになってくると。
「好み、好きな食べ物」事態が変化してくる。
私もそうです。
チーズで十分。
アーモンドで十分に満足感があります。
今でも、時々は甘いモノを食べたりもしますが、でももう以前のように食べ過ぎたりってことはほとんどなくなりました。
体質も徐々に変わってきてるんでしょうね。
もちろん普段の食事もきちんとしないといけませんが、まずは「お菓子を買うといつも一袋全部食べてしまう。」ことから脱出するために、食べるのをやめるのではなくて、間食の質を変えることから始めてみてはどうでしょうか。
スポンサードリンク

Sweets shop / Jo@net
こういう悩みを持っている人、多いと思います。
私も過去にはしょっちゅうそんな食べ方をしていました。
でも今はそんな食べ方とはおさらばしています。
●「じゃあ、お菓子を買わなければいい」とはいうけれど...
お菓子を食べきるまでやめられない。
↓
じゃあ、買わなきゃいいじゃん、お菓子を。
ってアドバイスをされたりしますよね。
まあごもっともな意見なんですけど、過去の私みたいにお菓子中毒、糖質中毒のようになってしまっている人たちからすれば、そんなアドバイスでは無理だと思います。
甘えとかわがままとかも言われたりしますが、決してそんなことはないです。
精神論でどうにかなる問題でもない。
過去の自分を養護するわけではないですが。
「お菓子を買うといつも一袋全部食べてしまう。」
これを改善していくには、食からのアプローチが第一です。
しかし、ただ単に「お菓子を食べない」ってだけでは無理で、「糖質の少ない食べ物に置き換える」ってやり方のほうがいいと思います。
人によってやり方はいろいろかもしれませんが、少なくとも私はこの方法で、「お菓子が食べたくてたまらない」的な状態から今は脱出しています。
なので、他の記事でもよく書いていますが、間食を、
・チーズ
・アーモンド
・ピーナッツ
・くるみ
・ゆで卵
・ソイジョイ
・するめ
・低糖質なチョコレート
というような食べ物に変えていくんです。
どれも糖質は少ないです。
その上で、タンパク質や脂質、ビタミンミネラルがしっかり取れる食べ物も多い。
最初は物足りないと思います。
お菓子に比べて味的にもインパクトも小さいと思いますし。
でもそれはそれまで食べてきた刺激の強い、濃い味付けのお菓子や菓子パン、アイスクリーム、カップ麺などばかり食べていたから、味覚がおかしくなってしまっているからです。
そんな味覚も上記のような食べ物を日常的に間食として食べるようにすることで、いずれ変わってくるでしょう。
チーズやナッツで十分に満足できるようになってくると。
「好み、好きな食べ物」事態が変化してくる。
私もそうです。
チーズで十分。
アーモンドで十分に満足感があります。
今でも、時々は甘いモノを食べたりもしますが、でももう以前のように食べ過ぎたりってことはほとんどなくなりました。
体質も徐々に変わってきてるんでしょうね。
もちろん普段の食事もきちんとしないといけませんが、まずは「お菓子を買うといつも一袋全部食べてしまう。」ことから脱出するために、食べるのをやめるのではなくて、間食の質を変えることから始めてみてはどうでしょうか。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |