2023年01月12日 (木) | 編集 |
「ノンフライ」をアピールしているお菓子ってありますよね。

野菜チップス、スナック菓子など。
インスタントラーメン、カップ麺とかにもありますでしょうか。
ノンフライのほうがダイエットにいいとか。
これ、どうなんでしょうか。
●ノンシュガーとか「糖質」のほうを気にしたほうがいいかも
ノンフライということは「油で揚げてない」ということ。
「油(脂肪)」は高カロリーです。
三大栄養素で比較すると、
・炭水化物・・・4kcal
・たんぱく質・・・4kcal
・脂質・・・9kcal
となっていますから、やはり「カロリー」で比較すると油は高カロリー。
だから、「ノンフライ」だとカロリーを抑えられるのでダイエットにいい、ということみたいですね。
しかし糖質制限を学んでみると、太る原因の大半は「糖質のとりすぎ」であることがわかってきます。
「カロリーのとりすぎ」ではなく、「糖質のとりすぎ」が太る(無駄な体脂肪が溜まる)一番の原因。
実際、高カロリーの代表選手ともいえるお肉を毎日しっかり食べながらでも、健康的に体重を落としている人もたくさんおられます。
私もその一人。
豚バラ大好き。
唐揚げ大好き。
毎日お肉をしっかり食べてます。
コレステロールたっぷりの卵も毎日3、4個は食べます。
でも、そんな食生活でも「お腹ポッコリ」は見事に解消してます。
食や栄養、人体の仕組みなどについて学んで得た知識、そして私自身の経験的にも「糖質が太る原因」としたほうがやっぱりしっくりくるんですよね。
辻褄が合う。
「食べ物に含まれている脂(脂肪)を食べると、それがそのまま私達の体の体脂肪になってしまう」と思っている人も多いと思いますが、でも実際はそうではないんです。
取りすぎた糖質がダイレクトに「中性脂肪」に変換されてしまうんです。
そして、その中性脂肪が身体中の脂肪細胞に取り込まれていく。
これが太る一番の原因。
と考えると、「ノンフライでダイエット?」という気もしてきますよね。
まあとはいえ、お菓子とかに使われている油は基本、植物油で、それが高温にさらされているわけですから「酸化した油」になってしまっています。
酸化しやすい不安定な油なんですね。
だから、「油ならいくらでも摂取しても太らないからOK」とはいえない。
そういった「質の悪い油」をとることで、体内に活性酸素が沢山発生しそうであまり食べたくない。
と考えると、「ノンフライ」であることは、「太る太らない」の問題とは別に、「油で揚げてるお菓子」よりは健康的かもしれません。
私の場合は、酸化した油も気にならないってことはないですが、でも「糖質の量」のほうが気になります。
だからノンフライどうこう関係なく食べちゃっていると思います。
スポンサードリンク

野菜チップス、スナック菓子など。
インスタントラーメン、カップ麺とかにもありますでしょうか。
ノンフライのほうがダイエットにいいとか。
これ、どうなんでしょうか。
●ノンシュガーとか「糖質」のほうを気にしたほうがいいかも
ノンフライということは「油で揚げてない」ということ。
「油(脂肪)」は高カロリーです。
三大栄養素で比較すると、
・炭水化物・・・4kcal
・たんぱく質・・・4kcal
・脂質・・・9kcal
となっていますから、やはり「カロリー」で比較すると油は高カロリー。
だから、「ノンフライ」だとカロリーを抑えられるのでダイエットにいい、ということみたいですね。
しかし糖質制限を学んでみると、太る原因の大半は「糖質のとりすぎ」であることがわかってきます。
「カロリーのとりすぎ」ではなく、「糖質のとりすぎ」が太る(無駄な体脂肪が溜まる)一番の原因。
実際、高カロリーの代表選手ともいえるお肉を毎日しっかり食べながらでも、健康的に体重を落としている人もたくさんおられます。
私もその一人。
豚バラ大好き。
唐揚げ大好き。
毎日お肉をしっかり食べてます。
コレステロールたっぷりの卵も毎日3、4個は食べます。
でも、そんな食生活でも「お腹ポッコリ」は見事に解消してます。
食や栄養、人体の仕組みなどについて学んで得た知識、そして私自身の経験的にも「糖質が太る原因」としたほうがやっぱりしっくりくるんですよね。
辻褄が合う。
「食べ物に含まれている脂(脂肪)を食べると、それがそのまま私達の体の体脂肪になってしまう」と思っている人も多いと思いますが、でも実際はそうではないんです。
取りすぎた糖質がダイレクトに「中性脂肪」に変換されてしまうんです。
そして、その中性脂肪が身体中の脂肪細胞に取り込まれていく。
これが太る一番の原因。
と考えると、「ノンフライでダイエット?」という気もしてきますよね。
まあとはいえ、お菓子とかに使われている油は基本、植物油で、それが高温にさらされているわけですから「酸化した油」になってしまっています。
酸化しやすい不安定な油なんですね。
だから、「油ならいくらでも摂取しても太らないからOK」とはいえない。
そういった「質の悪い油」をとることで、体内に活性酸素が沢山発生しそうであまり食べたくない。
と考えると、「ノンフライ」であることは、「太る太らない」の問題とは別に、「油で揚げてるお菓子」よりは健康的かもしれません。
私の場合は、酸化した油も気にならないってことはないですが、でも「糖質の量」のほうが気になります。
だからノンフライどうこう関係なく食べちゃっていると思います。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |