fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
栄養価が高いって噂のアサイージュースを飲むと痩せる?
2014年06月03日 (火) | 編集 |
先日始めて、セブンイレブンにてアサイージュースを買って飲んでみました。


Açaí ~ / Shélin Graziela


もうずいぶん前から、ダイエットにいいとか健康に良い、美容にいいとかで世間的に注目されていたアサイー。

個人的にあまり興味はなかったのですが、セブンイレブンで何の気なしに牛乳やジュース類を陳列してあるコーナーを見てて、フッと目に入ってきました。

価格も100円以内で、小型のパックだったので気になって買ってみた次第です。



アサイーの栄養価
商品は「スジャータ アサイーブレンド」というもの。

原材料名をみると、

・ぶどう
・アサーイピューレ
・マンゴー
・香料
・レシチン

の順番となっています。

味は、ぶどうが主原料となっているだけに、やはり「ぶどうジュース」っぽい味です。普通に美味しかったです。

アサイーが主原料となっているジュースはもっと味が違うんでしょうか。「スジャータ アサイーブレンド」がアサイー初体験なので、よくわからないのですが。。

内容量は200ミリリットルで、糖質量は1パック22.4g。

決して少なくはないですね、糖質量は。。

まあ、たまには飲んでもいいかな、的な。


ただし市販のアサイージュースの多くは砂糖やぶどう糖果糖液糖系の糖分が多い
で、他にもいくつかのアサイージュースがあったのですが、そのどれもが砂糖が入っていたり、ぶどう糖果糖液糖が入っていたりして、さすがにこれは手が出ませんでした。

特に「ぶどう糖果糖液糖」はやっぱこわいなあと。

砂糖よりも体内への吸収が早いらしく、ということは、より急激な血糖値の急上昇を引き起こしてしまいます。

せっかく栄養価が高いって言われてるアサイーが使われてても、同時に血糖値の急上昇で血管の内側の細胞を傷つけたりしてしまうって考えると、健康的にはマイナスのほうがデカイ気もするし。

なので、私が見た中で唯一そういった糖質が入っていない「スジャータ アサイーブレンド」を選んだわけです。

もう少し健康面もしっかり考えてもらえたらなあと。

せっかくアサイー使ってるのに。

ローソンとかもブランパンを中心に低糖質な食べ物がちょっとずつ増えていっているみたいですしね。

「果糖ぶどう糖液糖」系の糖質が徐々に使われなくなっていくのを祈るばかりです。


単品だけで太るとか痩せるとかはない
あと、「アサイーで痩せるのか?」みたいな情報もいろいろとありますが、これはアサイーに限らず、単品で痩せるどうこうってのはありえないと思います。

栄養価が高ければ、それを食べたことでそれなりの作用が体内で起こるかもしれませんし、それが結果的に多少の体重の減少などにつながるかもしれません。

でも結局は、人間は単品だけ食べて生きていけるわけではないですから、食事も全体的に見て判断しないとダメでしょう。

栄養価の高いアサイーをしっかり食べて、体中に栄養が行き渡り、それが代謝を活性化させて痩せやすい体質になってきたとしても、その一方で炭水化物や糖質ばかりを食べていれば当然太ります。

スムーズに痩せるには、やはり糖質を適度に抑えることが一番だと思いますし、その上で肉類や魚介類、野菜、果物、大豆製品などをバランスよく食べていれば、それだけでも十分に栄養バランスも取れると思います。

よく食べる野菜や果物の代わりとして、アサイーを食べるっていうのであれば、もちろんビタミン・ミネラルなどもしっかりとれていいとは思います。

要するに、アサイーを特別視せずに、他の野菜や果物と同じようにビタミンミネラルをしっかりとれる食材のひとつ、として考えておいたほうがいいんじゃないかなあと思う次第です。

食べ物もいろいろな選択肢があることはいいことですけどね。



関連記事



スポンサードリンク