2022年01月15日 (土) | 編集 |
朝食に「食パンだけ」、「菓子パンだけ」って人も多いかと思います。

みなさんは朝ごはんの代わりとして食パンを何枚食べてるでしょうか。
まあ、4枚切り、5枚切り、6枚切りなどによっても違ってくるのですが、例えば6枚切り食パンを何枚食べるか。
1枚?2枚?3枚、4枚食べるって人も少なくないのかな。
私も以前は朝食に食パンだけ、それも1袋一気に食べきってしまうこともよくありました。
特に「ふんわりした食感」や「チョコレート味」が好きだったんですよね。
食べだすと止められない。
食べ過ぎですよね。。
6枚切りだと、特に一枚が薄いので、「1枚ぐらい全然大丈夫だろう」と考えてしまい2枚、3枚と一気に食べてしまって、結果、あっという間に糖質のとりすぎになったり。。
6枚切りのタイプであっても1枚の糖質量は決して無視できるものではないので、食べ過ぎには気をつけたいところです。
もちろん菓子パンも。
●食パン1枚、菓子パンの糖質量
食パン6枚切りの1枚の糖質量。
以前記事にした「ご飯(白米お茶碗1杯)、食パン1枚に含まれている糖質の量」では1枚あたりの糖質量が20g~30gと書きました。
先日、スーパーでチェックしてみた食パンは、6枚切りの食パン、1枚あたりの炭水化物量が30gほどありました。
なかなか多いですね。
基本的に糖質制限食では、1食あたりの糖質量を20g以下に抑えるようにということですから、食パン1枚でも超えてしまうことになります。
もちろん、毎食毎食そんなにシビアに実践することもないですが、例えば毎朝、食パン2、3枚食べるとなると、運動量などにもよりますが、人によってはそれが太る原因になるかもしれません。
「ダイエット中だから、朝食は少なめで食パン2、3枚だけ。これってヘルシーだよね」と思っていたら、実は結構な糖分を取っていて、それが痩せられない原因になったりすることも十分にありえます。
それに朝食に食パンだけ、菓子パンだけ、もしくはそれにプラスして、朝食に食パンとセットで飲まれることも多いコーヒーだけっていうのでは、栄養的にもあまりよくない。
食パンや菓子パンは糖分が突出して多いだけのかなり栄養素の偏ったものですから、その糖質をエネルギーとして使う時に必要となるビタミンB群などは体内に備蓄されている分から使う必要があります。
なので、白米や小麦粉製品などの精製炭水化物を食べるほどに、体内に備蓄されているビタミンなどの微量栄養素を無駄に消費してしまい、結果的にビタミン不足、その他の栄養素も不足気味になってしまいます。
●では朝食に何を食べるか
私は朝食自体あまりたくさん食べません。
最近は毎朝卵を1、2個ぐらい食べてます。
たまにりんごやはっさくなどの果物を1個食べることもありますがそれぐらい。
なので、「朝食はこんな料理がいいよ!」なんていう適切なアドバイスもできませんし、第一料理もめっちゃ苦手です。
ということで、おなじみ「クックパッド」からユーザーさんがされている糖質オフな朝食レシピをいくつかピックアップして載せておきます。
糖質制限 ボリューム朝飯 by novkk1
■糖質制限■えび豆腐にら卵スープ簡単朝昼 by あお3150
■糖質制限■おからツナマヨサラダ簡単朝昼 by あお3150
■糖質制限■卵ほうれん草えび簡単サラダ朝 by あお3150
油揚げトースト de 糖質制限 by てんとう虫夫
それでもやっぱりパンが食べたいって人は、↓こちらのような低糖質な食パンを買ってみるのもいいかも。

スポンサードリンク

みなさんは朝ごはんの代わりとして食パンを何枚食べてるでしょうか。
まあ、4枚切り、5枚切り、6枚切りなどによっても違ってくるのですが、例えば6枚切り食パンを何枚食べるか。
1枚?2枚?3枚、4枚食べるって人も少なくないのかな。
私も以前は朝食に食パンだけ、それも1袋一気に食べきってしまうこともよくありました。
特に「ふんわりした食感」や「チョコレート味」が好きだったんですよね。
食べだすと止められない。
食べ過ぎですよね。。
6枚切りだと、特に一枚が薄いので、「1枚ぐらい全然大丈夫だろう」と考えてしまい2枚、3枚と一気に食べてしまって、結果、あっという間に糖質のとりすぎになったり。。
6枚切りのタイプであっても1枚の糖質量は決して無視できるものではないので、食べ過ぎには気をつけたいところです。
もちろん菓子パンも。
●食パン1枚、菓子パンの糖質量
食パン6枚切りの1枚の糖質量。
以前記事にした「ご飯(白米お茶碗1杯)、食パン1枚に含まれている糖質の量」では1枚あたりの糖質量が20g~30gと書きました。
先日、スーパーでチェックしてみた食パンは、6枚切りの食パン、1枚あたりの炭水化物量が30gほどありました。
なかなか多いですね。
基本的に糖質制限食では、1食あたりの糖質量を20g以下に抑えるようにということですから、食パン1枚でも超えてしまうことになります。
もちろん、毎食毎食そんなにシビアに実践することもないですが、例えば毎朝、食パン2、3枚食べるとなると、運動量などにもよりますが、人によってはそれが太る原因になるかもしれません。
「ダイエット中だから、朝食は少なめで食パン2、3枚だけ。これってヘルシーだよね」と思っていたら、実は結構な糖分を取っていて、それが痩せられない原因になったりすることも十分にありえます。
それに朝食に食パンだけ、菓子パンだけ、もしくはそれにプラスして、朝食に食パンとセットで飲まれることも多いコーヒーだけっていうのでは、栄養的にもあまりよくない。
食パンや菓子パンは糖分が突出して多いだけのかなり栄養素の偏ったものですから、その糖質をエネルギーとして使う時に必要となるビタミンB群などは体内に備蓄されている分から使う必要があります。
なので、白米や小麦粉製品などの精製炭水化物を食べるほどに、体内に備蓄されているビタミンなどの微量栄養素を無駄に消費してしまい、結果的にビタミン不足、その他の栄養素も不足気味になってしまいます。
●では朝食に何を食べるか
私は朝食自体あまりたくさん食べません。
最近は毎朝卵を1、2個ぐらい食べてます。
たまにりんごやはっさくなどの果物を1個食べることもありますがそれぐらい。
なので、「朝食はこんな料理がいいよ!」なんていう適切なアドバイスもできませんし、第一料理もめっちゃ苦手です。
ということで、おなじみ「クックパッド」からユーザーさんがされている糖質オフな朝食レシピをいくつかピックアップして載せておきます。





それでもやっぱりパンが食べたいって人は、↓こちらのような低糖質な食パンを買ってみるのもいいかも。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |