fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
カレーライスを毎日食べてたら太る?太らない食べ方は?
2023年05月05日 (金) | 編集 |
カレーライスって高カロリーなイメージがありますよね。

そのカレーライスを毎日食べていたら太るんでしょうか。

暑い夏なんかはカレーを食べていると汗もガンガンかいて逆に痩せそうな気もしますが...




市販のルーは糖分多い
よく言われるのが、カレーのスパイスがダイエットに効果的だということ。

カレーに含まれているターメリックや唐辛子、にんにく、しょうがなどが、脂肪の分解・燃焼を促進させる、または血行を良くして新陳代謝を高める。

それによって痩せやすくなる、なんていわれたりしますよね。

ダイエットには朝食にカレーを食べるのがいいということで、「朝カレーダイエット」というのもあったみたいですね。

このあたりの信ぴょう性は私にはよくわからないのですが、しかし「一方でカレーを連日食べてたら太った」って話も結構聞きます。

私も以前、一人暮らしをしているときは、ほとんど自炊をしない中で、ほぼ唯一カレーだけはよく作って食べていました。

カレー大好きでしたからね。

大量に作ってそれがなくなるまで毎日食べ続ける。

そして私もそういうとき、結構体重が増えていた気がします。

カレーを作るときは市販のルーを使う人が多いと思いますが、市販のルーには大抵、小麦粉が多く含まれていて、それゆえ糖質がそれなりに含まれているカレールーになっています。

太る一番の原因は「カロリーのとりすぎ」ではなくて、「糖質のとりすぎ」です。


だからそれをご飯にかけて食べると、ご飯の糖質分との組み合わせで結構な量の糖分をとってしまうことになります。

私は昔、カレーをよく食べていた頃は、大抵1食で2、3皿分ぐらいは食べていました。

食べ過ぎですよね。。

今考えて見れば太って当然な食べ方をしていたわけで...

やっぱりカレーは糖分多くなりがちですから、いくら汗をかいて食べても...

というか、「汗をかくこと」と「体脂肪を落とすこと」は基本的にはほとんど関係ないんですけどね。


低糖質カレー
そこで、カレーライスの痩せる食べ方。

いや、太りにくい食べ方といったほうがいいでしょうか。

ご飯を豆腐に置き換えた「低糖質カレー」にします。

ルーは市販のものを使うのでルーの糖質量は同じですが、ご飯を豆腐に置き換えることで、糖質量をかなり抑えることができます。

私も今でもちょくちょく食べてます。

ごはんの代わりに豆腐を使う「低糖質カレー」

ひんやり豆腐と熱々カレーのコラボがなんともいえなくて癖になります。

夜中に無性になにか食べたくなった時、アーモンドやチーズでは物足りない!ってときの夜食としてもいいかも。

ご飯の代わりに豆腐を使った低糖質カレー、めっちゃおすすめですよ。

関連記事



スポンサードリンク