2014年07月30日 (水) | 編集 |
お菓子が大好きでなかなかやめられない。でもダイエット中だし、太るしやめたい。

Lawson / Yuya Tamai
「お菓子をどうするか」で悩んでいる人も多いと思います。
ダイエットのためには止めたいけど、でもやめようと思うと余計に食べたくなってなかなかやめられない。
「食べる」から「一切食べない」というような極端な方法だと、なかなかうまくいかない人も多いです。
今までガツガツ食べていたお菓子をいきなりやめるってのは「極端な食事制限」みたいなものですから、それだと余計に食欲が増す、というか暴走気味になってしまいます。
その結果、暴飲暴食してしまう。
なので、いきなりやめるというよりは、食べ物の質を変えていくほうがいいと思います。
ナッツやチーズなどに置き換えるのもいいと思いますし、例えば、最近ローソンで販売されている「低糖質なお菓子」を利用するのもひとつの方法としていいと思います。
私はブランパンぐらいしか購入したことがなかったのですが、調べてみると、低糖質なお菓子が結構販売されているんですね。
いくつかピックアップしてみました。
・ブラン豆乳クッキー(32g)・・・糖質9.6g
・ブランクリームサンド(4個入り)・・・糖質7.5g
・ブラン黒ゴマクッキー(35g)・・・糖質9.0g
・ブラン堅焼きおっとっと(40g)・・・糖質17.6g
・ブランミニハーベスト(42g)・・・糖質13.9g
・こんにゃくチップスコンソメ(15g)・・・糖質8.6g
※価格はすべて137 円(税込148 円)。
一袋で糖質量が10gを超えるものもありますが、それでもよくある他のお菓子と比べたら、圧倒的に低糖質です。
全体的に内容量が少ないことも糖質量を抑える要因となっているのでしょうけど、でもおやつ、間食として食べるには、本来コレぐらいの量でちょうどいいのだと思います。
どの店舗にもすべてのお菓子が揃ってるかどうかはわかりませんが、最近は特にローソンも低糖質食品に力を入れているみたいですから、どの店舗でも、これから低糖質な食べ物がもっともっと充実してくるのではと思います。
私は最近はパンコーナーしか見てなかったので、ちょっとお菓子コーナーで低糖質お菓子を探してみようと思います。
スポンサードリンク

Lawson / Yuya Tamai
「お菓子をどうするか」で悩んでいる人も多いと思います。
ダイエットのためには止めたいけど、でもやめようと思うと余計に食べたくなってなかなかやめられない。
「食べる」から「一切食べない」というような極端な方法だと、なかなかうまくいかない人も多いです。
今までガツガツ食べていたお菓子をいきなりやめるってのは「極端な食事制限」みたいなものですから、それだと余計に食欲が増す、というか暴走気味になってしまいます。
その結果、暴飲暴食してしまう。
なので、いきなりやめるというよりは、食べ物の質を変えていくほうがいいと思います。
ナッツやチーズなどに置き換えるのもいいと思いますし、例えば、最近ローソンで販売されている「低糖質なお菓子」を利用するのもひとつの方法としていいと思います。
私はブランパンぐらいしか購入したことがなかったのですが、調べてみると、低糖質なお菓子が結構販売されているんですね。
いくつかピックアップしてみました。
・ブラン豆乳クッキー(32g)・・・糖質9.6g
・ブランクリームサンド(4個入り)・・・糖質7.5g
・ブラン黒ゴマクッキー(35g)・・・糖質9.0g
・ブラン堅焼きおっとっと(40g)・・・糖質17.6g
・ブランミニハーベスト(42g)・・・糖質13.9g
・こんにゃくチップスコンソメ(15g)・・・糖質8.6g
※価格はすべて137 円(税込148 円)。
一袋で糖質量が10gを超えるものもありますが、それでもよくある他のお菓子と比べたら、圧倒的に低糖質です。
全体的に内容量が少ないことも糖質量を抑える要因となっているのでしょうけど、でもおやつ、間食として食べるには、本来コレぐらいの量でちょうどいいのだと思います。
どの店舗にもすべてのお菓子が揃ってるかどうかはわかりませんが、最近は特にローソンも低糖質食品に力を入れているみたいですから、どの店舗でも、これから低糖質な食べ物がもっともっと充実してくるのではと思います。
私は最近はパンコーナーしか見てなかったので、ちょっとお菓子コーナーで低糖質お菓子を探してみようと思います。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |