fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
「パンとコーヒーだけ」の朝ごはんではあまりにも栄養的価値がないと思います
2017年06月18日 (日) | 編集 |
朝食は「パンとコーヒーだけ」という人も少なく無いと思います。


Columbia Heights Breakfast / Mr.TinDC


うちの家族にも、まさに「トーストした食パンとコーヒーだけ」って人がいます。

昼と夜は主食をほとんど取らない適度な糖質制限をしていて、「糖質をなるべく控えることが健康的にも大事」と理解はしているのですが、それでも朝の「トーストとコーヒー」だけはなかなかやめられないみたいです。

私としては、体のためにも「精製炭水化物」はなるべく控えめにしてほしいとは思っているのですが、なにぶん、本人が本気でやめる気にならないとどうしようもないので、家族であっても特にそのあたりは口にすることはないのですが...

「パンとコーヒーだけ」の食事って、朝のバタバタした忙しい時間帯には手軽に用意できる食事ではありますが、でもこれ、栄養的には、ほとんど価値がないです。

「朝食は必要か不必要か」の議論は今でも続いていますが、たとえ朝食は「絶対食べるべき」だとしても、「栄養的に価値がないものを、ただ単にお腹の空腹感を満たすためだけに食べる」のであれば、逆に体にとっては負担にしかならないような気もしますし。


パンとコーヒー
基本的にパンは小麦粉と砂糖がたっぷり含まれている食べ物。


Tongan Coconut Bread - crumb / grongar


だから、単純に考えて「糖分の多い食べ物」であるわけです。

朝起きて、お腹が空いている状態、胃腸が空っぽの状態で、食パンや菓子パンなどのいわゆる「精製炭水化物」のような糖質をとると、「血糖値を急激に上昇させる」原因にもなります。

これが血管を傷つけ、そして血糖値を不安定にさせます。

「血糖値を急激に上げる食べ物」は、体のだるさや気持ちの落ち込みなどが起こる「低血糖症」になる恐れもあります。

もちろんパンを食べる量にもよりますが。

市販のパンなら、その他さまざまな添加物も多く含まれていることでしょう。

酸化した油もたっぷりです。

これらは、基本的に人間の体には必要ないもの。

今日食べて、明日体が病気になるというようなものではないですが、こういった菓子パンを日々常食することによる蓄積をなめてはいけないと思います。

いい意味で使われやすい「塵も積もれば山となる」ですが、食生活で考えてみると、「質の悪い食事」の積み重ねが、後々大きな山(大病)につながる、とも言えるわけです。

コーヒーも健康にいいとか悪いとかいろいろな意見がありますが、基本的には健康な体を作るため、維持するために必要なものではないと私は思ってます。

私もコーヒーはブラックをよく飲みますけど、それは「嗜好品」と認識して飲んでいますし、「体を作るための食事」とは完全に切り離して考えています。

もしコーヒーに健康効果が実際にあるとしても、それは基本的な食事で栄養のあるものをしっかり食べている上での話であると思います。


タンパク質がしっかりとれる食事
では朝食になにを食べるか。


French cheeses / John Picken


以前の記事でも書きましたが、私は朝食はあまり量は食べません。

ゆで卵1、2個だけって時も多いです。

チーズやナッツ系を軽くつまむこともあります。

なので、「私はこれを食べている」といった参考になるような食事を紹介することはできませんが、がっつり食べるのであれば、基本的には「タンパク質をしっかり取れる食事」がいいと思います。

卵やチーズ、お肉などを中心にしたもの。

朝からお肉を調理するのはめんどくさいって人は、卵、チーズ、そして豆腐などの大豆食品を活用するのもいいかもしれませんね。

私は朝はあまり食べたいと思わないのですが、もしお肉を朝から食べるとすれば、安い豚バラ肉を買っておいて、「フライパンでさっと炒めて味付けは塩コショウだけ」という超シンプルな調理で食べると思います。

実際、夕食としてそういった食べ方もよくしています。

料理ほとんどできない私が「豚の切り落とし」を調理するときの味付けは「塩コショウ」だけ

寝起きはなかなか体にエンジンがかかりませんから、お手軽な「パンとコーヒー」になってしまいがちですが、「タンパク質をしっかり取れる食事」もやってみればそんなに手間はかからないと思います。

1日活動するための最初の食事となる朝食ですから、栄養のあるものをしっかりと考えて食べたいですね。

食事は基本的に「量」ではなくて「質(栄養的価値の高いもの)」で考えるべきです。

私もそうでしたが、「朝食の質」を変えていくと、「寝起きの質」も変わってくると思いますよ。

普段の食事でなかなかたんぱく質を十分に取れないって方は、↓こちらのようなプロテインを活用してみるのもいいかも。

【送料無料】タンパクオトメ 260g女性のための美容専門プロテイン不足しがちなタンパク質と美容成分を配合ガールズアワード共同開発 ホエイ&大豆ソイプロテインW配合 砂糖不使用ケトジェニック プロテインダイエット 置き換え 糖質制限 #タンパク質

価格:2,916円
(2017/6/18 20:33時点)
感想(1006件)



「プロテイン」って、体を鍛えている人たちだけが活用しているものというイメージがありますが、実際は「見た目的にも魅力的にスリムになる」ためにもとても有効なものです。

最近は特に「魅力的な体型」を目指す女子たちもプロテインを活用する人がかなり増えていますからね。

関連記事



スポンサードリンク