2014年09月26日 (金) | 編集 |
先日立ち寄ったイオンのスーパーで、プライベートブランド「トップバリュ」のピーナッツを一袋購入しました。

Peanuts / DeSegura89
100円ほどで買えるお手軽ピーナッツ。
内容量は120gです。
何の気なしにポリポリとピーナッツ粒を摘みながら裏面の栄養成分表示を見てみると、「炭水化物」の欄が「糖質」と「食物繊維」に分けて表示してありました。
●わかりやすい
ピーナッツに限らず、糖質の欄には単に「炭水化物」だけの数値しか書かれてないことも多いですが、実際は炭水化物は「糖質」と「食物繊維」でできているものですから、その辺をきちんと分けて表示されているってのは、食べ物を買う私達としてもひとつの重要な判断材料として活用できます。
ちなみに、このイオントップバリュのピーナッツ(120g)は、一袋当たり、
・糖質・・・14.5g
・食物繊維・・・8.4g
食物繊維は人間が分泌できる消化液では消化分解することができない「糖質」の一種です。
なので、基本的には血糖値を上げることはないので、糖質制限をしている私達にとっては、「糖質量」が一番知りたいものでもあります。
食物繊維も余り取る過ぎると、それによって腸内環境が悪化して便秘の原因にもなるって話もありますので、血糖値を上げないからといっていくら食べてもいいわけではないですけどね。
とりあえずまあ、栄養成分が細かく表示されているのはいいことだなあと思ったので、ちょっと記事にしてみました。
スポンサードリンク

Peanuts / DeSegura89
100円ほどで買えるお手軽ピーナッツ。
内容量は120gです。
何の気なしにポリポリとピーナッツ粒を摘みながら裏面の栄養成分表示を見てみると、「炭水化物」の欄が「糖質」と「食物繊維」に分けて表示してありました。
●わかりやすい
ピーナッツに限らず、糖質の欄には単に「炭水化物」だけの数値しか書かれてないことも多いですが、実際は炭水化物は「糖質」と「食物繊維」でできているものですから、その辺をきちんと分けて表示されているってのは、食べ物を買う私達としてもひとつの重要な判断材料として活用できます。
ちなみに、このイオントップバリュのピーナッツ(120g)は、一袋当たり、
・糖質・・・14.5g
・食物繊維・・・8.4g
食物繊維は人間が分泌できる消化液では消化分解することができない「糖質」の一種です。
なので、基本的には血糖値を上げることはないので、糖質制限をしている私達にとっては、「糖質量」が一番知りたいものでもあります。
食物繊維も余り取る過ぎると、それによって腸内環境が悪化して便秘の原因にもなるって話もありますので、血糖値を上げないからといっていくら食べてもいいわけではないですけどね。
とりあえずまあ、栄養成分が細かく表示されているのはいいことだなあと思ったので、ちょっと記事にしてみました。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |