2014年10月13日 (月) | 編集 |
※2017年5月28日記事更新
一度食べだすとやめられない、止まらないおやつ。
というと「柿ピー」を思い浮かぶ人も多いかと思います。

柿ピー / june29
ついつい手が伸びてパリパリボリボリ食べてしまい、気がついたら一袋全部食べてしまった。
私自身そんな経験もよくしました。
でも、やっぱ食べ過ぎですよね。。
最近は糖質を気にして「柿ピー」よりも「バタピー」を選んで買っていましたが、先日かなり久しぶりに「柿ピー」を買って食べました。
セブンイレブンで、プライベートブランド「セブンプレミアム」の商品である「こだわりの柿ピー」を購入。
一袋の内容量は85g、炭水化物量は1袋あたり35.8g。
決して食べきりサイズってわけではないのですが、食べきっちゃいました。。
久々に食べたのですが、やっぱり美味しかったです。
食べ過ぎたことによるちょっとした罪悪感は残っていますが...
柿ピー大好きな人も多いと思いますし、毎日おやつとして食べている人も少なくないでしょう。
では、そんな「柿ピー」、毎日食べると太るのか、太らないのか。
●柿の種の原料はお米だから食べ過ぎるとやっぱり太る
私としては、ご飯やパン、麺類などをがっつりもりもり食べるよりは、摂取する糖質量を考えると、例えば、セブンイレブンの「柿ピー」を毎日食べたとしてもガツンと太ることはないかなとか思ってます。
もちろん、「太りやすい」など体質的な個人差はありますし、他の食事との兼ね合いによっても違ってはきますけど。
一袋の内容量がさらに多い柿ピー商品もあったりしますからね。
私の場合は、普段から「主食」である穀物類を食べることはあまり食べないので、その分柿ピーを食べたとしても、1日の全体的な糖質量が大幅に増えることもないかなと。
それに「柿ピー」の主原料は「ピーナッツ」ですから、そのピーナッツ分は糖質の吸収も緩やかであったり、消化されない部分もあると思うので、「柿ピー」全体の糖質量も裏面に表示されている量よりも、もうちょっと少なく見積もってもいいかもしれません。
ただし、柿の種の原料は血糖値を上げやすいお米です。
また砂糖などの糖質も使われています。
なので、油断してちょっと食べ過ぎちゃうとそれが太る原因にもなります。
また、単純にご飯やパン、麺類などと糖質量だけで比較すると「ダイエット的に」とか「太る太らない」だけの議論になってしまいがちですが、柿ピーも加工食品ですし、いろいろな添加物も含まれていますから、「栄養面」「健康面」から考えると毎日食べるのは控えたほうがいいかもしれません。
少量ならいいと思いますが、毎日1袋は健康面を考えると、多くの人にとって「食べ過ぎ」になると思います。
それなら、まだ「バタピー」のほうが全然いいですよね。
私も久々に柿ピー一袋食べちゃいましたが、また当分はお預けになるでしょう。
「バタピー」でも十分に美味しいですしね。
↓この本おすすめです。

スポンサードリンク
一度食べだすとやめられない、止まらないおやつ。
というと「柿ピー」を思い浮かぶ人も多いかと思います。

柿ピー / june29
ついつい手が伸びてパリパリボリボリ食べてしまい、気がついたら一袋全部食べてしまった。
私自身そんな経験もよくしました。
でも、やっぱ食べ過ぎですよね。。
最近は糖質を気にして「柿ピー」よりも「バタピー」を選んで買っていましたが、先日かなり久しぶりに「柿ピー」を買って食べました。
セブンイレブンで、プライベートブランド「セブンプレミアム」の商品である「こだわりの柿ピー」を購入。
一袋の内容量は85g、炭水化物量は1袋あたり35.8g。
決して食べきりサイズってわけではないのですが、食べきっちゃいました。。
久々に食べたのですが、やっぱり美味しかったです。
食べ過ぎたことによるちょっとした罪悪感は残っていますが...
柿ピー大好きな人も多いと思いますし、毎日おやつとして食べている人も少なくないでしょう。
では、そんな「柿ピー」、毎日食べると太るのか、太らないのか。
●柿の種の原料はお米だから食べ過ぎるとやっぱり太る
私としては、ご飯やパン、麺類などをがっつりもりもり食べるよりは、摂取する糖質量を考えると、例えば、セブンイレブンの「柿ピー」を毎日食べたとしてもガツンと太ることはないかなとか思ってます。
もちろん、「太りやすい」など体質的な個人差はありますし、他の食事との兼ね合いによっても違ってはきますけど。
一袋の内容量がさらに多い柿ピー商品もあったりしますからね。
私の場合は、普段から「主食」である穀物類を食べることはあまり食べないので、その分柿ピーを食べたとしても、1日の全体的な糖質量が大幅に増えることもないかなと。
それに「柿ピー」の主原料は「ピーナッツ」ですから、そのピーナッツ分は糖質の吸収も緩やかであったり、消化されない部分もあると思うので、「柿ピー」全体の糖質量も裏面に表示されている量よりも、もうちょっと少なく見積もってもいいかもしれません。
ただし、柿の種の原料は血糖値を上げやすいお米です。
また砂糖などの糖質も使われています。
なので、油断してちょっと食べ過ぎちゃうとそれが太る原因にもなります。
また、単純にご飯やパン、麺類などと糖質量だけで比較すると「ダイエット的に」とか「太る太らない」だけの議論になってしまいがちですが、柿ピーも加工食品ですし、いろいろな添加物も含まれていますから、「栄養面」「健康面」から考えると毎日食べるのは控えたほうがいいかもしれません。
少量ならいいと思いますが、毎日1袋は健康面を考えると、多くの人にとって「食べ過ぎ」になると思います。
それなら、まだ「バタピー」のほうが全然いいですよね。
私も久々に柿ピー一袋食べちゃいましたが、また当分はお預けになるでしょう。
「バタピー」でも十分に美味しいですしね。
↓この本おすすめです。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |