2017年11月11日 (土) | 編集 |
焼きそば、うどん。

大好物だという人も多いと思います。
かつての私もそうでした。
特に一人暮らしをしていた頃の「主食」としてもかなり頻繁に食べていました。
しかし、それが太る大きな原因(私の場合は全体的には痩せてるのにお腹だけが異様にぽっこりと出てしまっていました。。)の一因になっていて、しかも糖分(炭水化物)のとりすぎによるさまざまな体調不良の原因にもなっていたと思います。
●節約第一、安いからしょっちゅう食べるはめに...
どこのスーパーでも見かける、茹でた状態で売られている焼きそばやうどんの麺。
今は買わないのでわかりませんが、私が買っていた頃は、一玉15円とか20円ぐらいだったと思います。
一人暮らしをしていた時の食生活は、食事の質なんかよりもとにかく節約優先でしたから、やっぱり安いものを選ぶ。
安くて、そしてボリュームのあるもの。
お腹が膨れるもの。
となるとやはり穀物。
実家から送られてくる白米をガンガン炊いてガンガン食べてもいましたが、お米ばかりだと飽きるので、20円ほどで買える焼きそばやうどんの麺を買って自分で簡単に調理して食べることもよくしていました。
一玉20円ぐらいだとして5つ買っても100円で、それでいてボリュームはたっぷり。
お腹も膨れます。
それを一食分で2、3玉食べることもしょっちゅうでしたし、余った分は、その日の他の食事分として食べたりもしていました。
焼きそばやうどんに添えるものとして野菜などを申し訳程度には入れたりすることもありましたが、実質的にはほとんどが「麺だけ」の焼きそばやうどん。
料理下手な私が作る焼きそばやうどんですからとても人様に出せるような代物ではないのですが、私はそんなダメダメな食べ物でも満足して大量に食べていました。
頻繁に。
今思えば、味どうこうというよりも、ただ単に炭水化物を欲していたんだと思います。
完全に糖質中毒でしたね。。
だからお腹も異様にぽっこりでてしまうはめに。
体調も常に悪く、精神的にもほぼうつ状態。
それ以外の糖質、白米やお菓子、菓子パンなどもよく食べていましたので、焼きそばやうどんの食べ過ぎだけがそれらの原因ではないでしょうけど、でもまあそうとう食べまくっていましたから、お腹ポッコリの原因、体調不良の原因のひとつではあったと思います。
糖質が多いとはいえ、それを知った上で程々に食べるのであれば、そう太りすぎることもないとは思いますが、焼きそばやうどんの主原料である小麦粉も立派な炭水化物の塊です。
炭水化物は糖分です。
要するに、焼きそばもうどんも、太る大きな原因となる「糖分たっぷり」の食べ物であるわけです。
甘くないから焼きそばやうどんが糖分であるという認識がない人も多いと思います。
でも、それが「なかなか痩せられない」ことの原因になっていたりもするんです。
ダイエットをしているのであれば、焼きそばやうどんの食べ過ぎには気をつけなきゃですね。
●太らない焼きそばやうどんの食べ方
では、糖質制限ダイエットをしていても、糖分をあまり気にせずに焼きそばやうどんなどの麺類を食べるにはどうするか。
「低糖質な麺」というのが、いろいろなところから発売されていますので、それらを使うのがいいと思います。
例えば、私はまだ買ったことがないのですが、紀文食品の「糖質0g麺」ってのが人気だそうです。


たくさん付いているレビューを見てみても、なかなか味の評判もいいみたいです。
また、低糖質な食品を多数販売していることで人気の低糖工房には、
・うどん風
・そば風
・中華めん風
・パスタ風
などの低糖質な麺類がラインナップされています。
●糖質オフの食品専門店『低糖工房』

料理レシピサイト「クックパッド」には、麺の代わりに「しらたき」を使って作った糖質オフな焼きそばも紹介されています。
【糖質オフ】しらたきの焼きそば風 by アサヒスタイルフリー
これは美味しそう。
みなさんいろいろと工夫して「小麦粉麺」の代わりとなるものを見つけて調理されているようです。
「カップ麺」では、低糖質な「カップ焼きそば」もあったりするみたいですから、ダイエット中の食べ物としてそういうものを活用してみるのもいいかもしれませんね。
スポンサードリンク
![]() | 価格:218円 |

大好物だという人も多いと思います。
かつての私もそうでした。
特に一人暮らしをしていた頃の「主食」としてもかなり頻繁に食べていました。
しかし、それが太る大きな原因(私の場合は全体的には痩せてるのにお腹だけが異様にぽっこりと出てしまっていました。。)の一因になっていて、しかも糖分(炭水化物)のとりすぎによるさまざまな体調不良の原因にもなっていたと思います。
●節約第一、安いからしょっちゅう食べるはめに...
どこのスーパーでも見かける、茹でた状態で売られている焼きそばやうどんの麺。
今は買わないのでわかりませんが、私が買っていた頃は、一玉15円とか20円ぐらいだったと思います。
一人暮らしをしていた時の食生活は、食事の質なんかよりもとにかく節約優先でしたから、やっぱり安いものを選ぶ。
安くて、そしてボリュームのあるもの。
お腹が膨れるもの。
となるとやはり穀物。
実家から送られてくる白米をガンガン炊いてガンガン食べてもいましたが、お米ばかりだと飽きるので、20円ほどで買える焼きそばやうどんの麺を買って自分で簡単に調理して食べることもよくしていました。
一玉20円ぐらいだとして5つ買っても100円で、それでいてボリュームはたっぷり。
お腹も膨れます。
それを一食分で2、3玉食べることもしょっちゅうでしたし、余った分は、その日の他の食事分として食べたりもしていました。
焼きそばやうどんに添えるものとして野菜などを申し訳程度には入れたりすることもありましたが、実質的にはほとんどが「麺だけ」の焼きそばやうどん。
料理下手な私が作る焼きそばやうどんですからとても人様に出せるような代物ではないのですが、私はそんなダメダメな食べ物でも満足して大量に食べていました。
頻繁に。
今思えば、味どうこうというよりも、ただ単に炭水化物を欲していたんだと思います。
完全に糖質中毒でしたね。。
だからお腹も異様にぽっこりでてしまうはめに。
体調も常に悪く、精神的にもほぼうつ状態。
それ以外の糖質、白米やお菓子、菓子パンなどもよく食べていましたので、焼きそばやうどんの食べ過ぎだけがそれらの原因ではないでしょうけど、でもまあそうとう食べまくっていましたから、お腹ポッコリの原因、体調不良の原因のひとつではあったと思います。
糖質が多いとはいえ、それを知った上で程々に食べるのであれば、そう太りすぎることもないとは思いますが、焼きそばやうどんの主原料である小麦粉も立派な炭水化物の塊です。
炭水化物は糖分です。
要するに、焼きそばもうどんも、太る大きな原因となる「糖分たっぷり」の食べ物であるわけです。
甘くないから焼きそばやうどんが糖分であるという認識がない人も多いと思います。
でも、それが「なかなか痩せられない」ことの原因になっていたりもするんです。
ダイエットをしているのであれば、焼きそばやうどんの食べ過ぎには気をつけなきゃですね。
●太らない焼きそばやうどんの食べ方
では、糖質制限ダイエットをしていても、糖分をあまり気にせずに焼きそばやうどんなどの麺類を食べるにはどうするか。
「低糖質な麺」というのが、いろいろなところから発売されていますので、それらを使うのがいいと思います。
例えば、私はまだ買ったことがないのですが、紀文食品の「糖質0g麺」ってのが人気だそうです。
![]() |

![]() |

たくさん付いているレビューを見てみても、なかなか味の評判もいいみたいです。
また、低糖質な食品を多数販売していることで人気の低糖工房には、
・うどん風
・そば風
・中華めん風
・パスタ風
などの低糖質な麺類がラインナップされています。
●糖質オフの食品専門店『低糖工房』

料理レシピサイト「クックパッド」には、麺の代わりに「しらたき」を使って作った糖質オフな焼きそばも紹介されています。

これは美味しそう。
みなさんいろいろと工夫して「小麦粉麺」の代わりとなるものを見つけて調理されているようです。
「カップ麺」では、低糖質な「カップ焼きそば」もあったりするみたいですから、ダイエット中の食べ物としてそういうものを活用してみるのもいいかもしれませんね。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |