2014年11月19日 (水) | 編集 |
・30歳を過ぎると太りやすくなる
・30歳をすぎると、食事制限などのダイエットをしてもなかなか痩せられない
・30代、40代になってどんどんお腹もでてきて太り始めた

Hamburger (also a jigsaw puzzle ) / uhuru1701
などなど、30歳を境にして、太ってきた、そしてなかなか痩せないということで悩んでいる人も多いと思います。
世の中に数多くあるダイエット関連の情報に振り回されて、結局何が本当に有効なのかわからなくなって、頭が混乱している人もいるかもしれません。
でも、私としては、基本的には「糖質制限」の知識を学んで、その上でその知識を活かして、日々の食事の改善をしていけば、誰でも無理なく、健康的に痩せられると思っています。
30代、40代はもちろん、50代、60代の人であってもそれは同じ。
「年齢のせいで痩せられない」のではなくて、「間違った食生活のせいで痩せられない」のだと思います。
●30代前半から腹ポッコリを解消
私自身の体験をひとついうと、私は30代前半から糖質制限を始めて、それまで悩んでいたおなかポッコリを解消しました。
全体的には細いというか、どちらかと言うと痩せ気味で、そんな体型なのにお腹だけはぽっこりという、かなりかっこ悪い体型だったんです。
「このぽっこりと出っ張ったお腹はどうすれば引っ込むのか」は、長年の悩みでしたが、糖質制限をしていくことで、そのお腹が徐々にしぼんでいきました。
結局は、「糖質のとりすぎ」だったのだと思います。
ご飯、パン、麺類、お菓子、菓子パンなど、炭水化物ものが大好物でしたからね。
それまでは、かなり食事の量を減らしたりして、極端な食事制限をしたりもしていましたが、しかし、食べている食事の内容は今思えば、ほとんど炭水化物・砂糖だらけのものばかり。
消化吸収されて脂肪になるものばかりです。
これではいくら食事量を制限したところであまり意味がありません。
でも食事を糖質制限にすることで、無理に食事量を減らすことなくスムーズに痩せられた。
運動も日常生活で動くだけで、特別なものは何もしてません。
自分自身の体験として、「食事を正しくすればスムーズに痩せられる」というのを実感した体験でした。
●60歳を過ぎてから
もうひとつ、私の家族も糖質制限でスムーズに痩せています。
60歳を超えてから始めた糖質制限。
それまで会社の健康診断などで、ちょっと太り気味と度々指摘されていました。
自分なりに健康雑誌や書籍などで勉強して食事の改善に努めてきましたが、どうしても痩せられない。
歳だからしょうがないか...と考えたりもしてましたが、糖質制限を知り、そしてそれを緩やかながら実践していったところ、今まで停滞していた体重がものの見事にスムーズに落ちていきました。
パンが好きな人で、今でも時々朝食に食パンなどを食べていますし、おやつには時々小さなお菓子を食べることもありますが、お昼と夕食の主食は抜きます。
主食として食べているお米や小麦粉製品が圧倒的に糖質が多いですから、それらをある程度控えることが、糖質を大幅に減らせることになるんです。
そして、同じく60歳過ぎの友達にも糖質制限を教えたところ、その友達もやはりスッと痩せられたそうです。
最近になって激太りしだして、その原因が何なのかわからずに困っていたそうですが、糖質制限を知ることでその謎が解けたと喜んでいたそうです。
●何をどう食べるか
上記に紹介したのは、私とその周りの人達の極々個人的な体験談です。
でも、糖質制限を取り入れることで、私達のような体験をしている人は多くいます。
ネットで調べてもたくさんそういった体験談がありますし、最近は身近でも糖質制限関連の話題もよく耳にします。
そして、それら体験談からもやはり「年齢関係なくスムーズに痩せられる」ことがよくわかります。
20代の人と50代の人を比べると、それまで食事をしてきた時間が長い分、糖質制限をしても、痩せられる効果が出てくるスピードは多少は20代の人のほうがスムーズかもしれません。
でもそれは、それまで長年、間違った食生活をしてきたツケでもありますから、そこはどうしようもない。
ただ、私的には、年齢によって多少違う痩せられるスピードも、糖質制限では誤差の範囲内だと思っています。要するに気になるほどではない。
太る一番の大元である「炭水化物・糖質・砂糖」をなるべく控えるようにするのですから、考えてみれば当然ともいえます。
もちろん、年齢だけではなくそれぞれ体質的な個人差もあると思います。
痩せにくい、痩せやすい体質の違いもあるでしょう。
ただやはり、「痩せらないのは歳のせい」として諦めてしまうのは非常にもったいないです。
年齢関係なく、スムーズに健康的に痩せるには「何をどう食べるか」が重要です。
そのためにぜひ「糖質制限」を学んで、食事改善のための正しい知識を身につけてほしいと思います。
●おすすめ本


スポンサードリンク
・30歳をすぎると、食事制限などのダイエットをしてもなかなか痩せられない
・30代、40代になってどんどんお腹もでてきて太り始めた

Hamburger (also a jigsaw puzzle ) / uhuru1701
などなど、30歳を境にして、太ってきた、そしてなかなか痩せないということで悩んでいる人も多いと思います。
世の中に数多くあるダイエット関連の情報に振り回されて、結局何が本当に有効なのかわからなくなって、頭が混乱している人もいるかもしれません。
でも、私としては、基本的には「糖質制限」の知識を学んで、その上でその知識を活かして、日々の食事の改善をしていけば、誰でも無理なく、健康的に痩せられると思っています。
30代、40代はもちろん、50代、60代の人であってもそれは同じ。
「年齢のせいで痩せられない」のではなくて、「間違った食生活のせいで痩せられない」のだと思います。
●30代前半から腹ポッコリを解消
私自身の体験をひとついうと、私は30代前半から糖質制限を始めて、それまで悩んでいたおなかポッコリを解消しました。
全体的には細いというか、どちらかと言うと痩せ気味で、そんな体型なのにお腹だけはぽっこりという、かなりかっこ悪い体型だったんです。
「このぽっこりと出っ張ったお腹はどうすれば引っ込むのか」は、長年の悩みでしたが、糖質制限をしていくことで、そのお腹が徐々にしぼんでいきました。
結局は、「糖質のとりすぎ」だったのだと思います。
ご飯、パン、麺類、お菓子、菓子パンなど、炭水化物ものが大好物でしたからね。
それまでは、かなり食事の量を減らしたりして、極端な食事制限をしたりもしていましたが、しかし、食べている食事の内容は今思えば、ほとんど炭水化物・砂糖だらけのものばかり。
消化吸収されて脂肪になるものばかりです。
これではいくら食事量を制限したところであまり意味がありません。
でも食事を糖質制限にすることで、無理に食事量を減らすことなくスムーズに痩せられた。
運動も日常生活で動くだけで、特別なものは何もしてません。
自分自身の体験として、「食事を正しくすればスムーズに痩せられる」というのを実感した体験でした。
●60歳を過ぎてから
もうひとつ、私の家族も糖質制限でスムーズに痩せています。
60歳を超えてから始めた糖質制限。
それまで会社の健康診断などで、ちょっと太り気味と度々指摘されていました。
自分なりに健康雑誌や書籍などで勉強して食事の改善に努めてきましたが、どうしても痩せられない。
歳だからしょうがないか...と考えたりもしてましたが、糖質制限を知り、そしてそれを緩やかながら実践していったところ、今まで停滞していた体重がものの見事にスムーズに落ちていきました。
パンが好きな人で、今でも時々朝食に食パンなどを食べていますし、おやつには時々小さなお菓子を食べることもありますが、お昼と夕食の主食は抜きます。
主食として食べているお米や小麦粉製品が圧倒的に糖質が多いですから、それらをある程度控えることが、糖質を大幅に減らせることになるんです。
そして、同じく60歳過ぎの友達にも糖質制限を教えたところ、その友達もやはりスッと痩せられたそうです。
最近になって激太りしだして、その原因が何なのかわからずに困っていたそうですが、糖質制限を知ることでその謎が解けたと喜んでいたそうです。
●何をどう食べるか
上記に紹介したのは、私とその周りの人達の極々個人的な体験談です。
でも、糖質制限を取り入れることで、私達のような体験をしている人は多くいます。
ネットで調べてもたくさんそういった体験談がありますし、最近は身近でも糖質制限関連の話題もよく耳にします。
そして、それら体験談からもやはり「年齢関係なくスムーズに痩せられる」ことがよくわかります。
20代の人と50代の人を比べると、それまで食事をしてきた時間が長い分、糖質制限をしても、痩せられる効果が出てくるスピードは多少は20代の人のほうがスムーズかもしれません。
でもそれは、それまで長年、間違った食生活をしてきたツケでもありますから、そこはどうしようもない。
ただ、私的には、年齢によって多少違う痩せられるスピードも、糖質制限では誤差の範囲内だと思っています。要するに気になるほどではない。
太る一番の大元である「炭水化物・糖質・砂糖」をなるべく控えるようにするのですから、考えてみれば当然ともいえます。
もちろん、年齢だけではなくそれぞれ体質的な個人差もあると思います。
痩せにくい、痩せやすい体質の違いもあるでしょう。
ただやはり、「痩せらないのは歳のせい」として諦めてしまうのは非常にもったいないです。
年齢関係なく、スムーズに健康的に痩せるには「何をどう食べるか」が重要です。
そのためにぜひ「糖質制限」を学んで、食事改善のための正しい知識を身につけてほしいと思います。
●おすすめ本
![]() |

![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |