2014年11月30日 (日) | 編集 |
ちょっと前から話題になっていた「アーモンドミルク」。

Almond Milk / JeepersMedia
私もちょっと気になっていたのですが、「どこで買えるの?」って感じで、よく行くセブンイレブンやローソンなどのコンビニでも見つけられず、売ってる場所もわからず、飲む機会が無いままだったのですが、先日、イオンスーパーに行ってみたらありました。
砂糖不使用のアーモンドミルクが。
以前見た時は砂糖入りのアーモンドミルクばかりだったような気がするのですが、最近入荷したのか、それとも単に私が見つけられなかっただけなのか。
まあ、それはさておき、100円ほどで買えたパック入りの砂糖なしアーモンドミルク。
初めて飲んでみた感想と糖分量、栄養価などについてちょっと書いてみます。
●アーモンドミルクの糖分と栄養価とカロリー
人工甘味料や合成甘味料などを砂糖のかわりに使用することで、「砂糖不使用」の飲料水であっても、飲んでみると結構な甘みを感じられたりするものが多いですよね。
でも私が飲んだ砂糖不使用のアーモンドミルク「アーモンドブリーズ」はほとんど甘くなかったです。
原材料名を細かくチェックせずに購入して、「砂糖不使用だけどたぶんこれも甘いんだろうな」という先入観ありきで飲んだので、その甘くなさにちょっとびっくり。。
まさにアーモンドを飲んでる!って感じで、アーモンドのほんのりとした香ばしさというか、甘くないのもあってか、体に良さそうな飲み物って感じがします。
普段から甘いものを飲み慣れている人にはちょっと物足りない味かもしれませんが。
私としては、今後ちょいちょい飲むのもありかなと。
では、「アーモンドブリーズ」に記載されている1パックあたり(200ml)の栄養成分を書き出しておきます。
・カロリー・・・30kcal
・タンパク質・・・1.2g
・脂質・・・2.4g
・糖質・・0.6g
・食物繊維・・・0.6g
・ナトリウム・・・146mg
・マグネシウム・・・13mg
・ビタミンE・・・8.9mg
・コレステロール・・・0mg
・ショ糖・・・0.2g
一番気になる糖質量は1パックあたり0.6g。
糖質制限的には、かなり優秀な飲料水といえますね。
●糖分の多いジュースの代わりに
アーモンドの栄養価の高さはよく知られているところですが、あまり消化のいい食べ物ではないので、アーモンドミルクとして液体にすることで、栄養素の吸収率も高まりそうです。
アーモンドミルクもいろいろな商品があるようですが、栄養・健康面を考えるなら、やはり砂糖を使っていないものがいいでしょう。
砂糖入りのドリンクはもちろん、野菜ジュースなども結構糖分の多いものもありますので、そういった飲み物の代わりとして、砂糖なしのアーモンドミルクを活用するのもいいと思います。
↓楽天市場でまとめ買いするのもいいかも。
「200ml×24パック」でまとめ買いができます。
スポンサードリンク

Almond Milk / JeepersMedia
私もちょっと気になっていたのですが、「どこで買えるの?」って感じで、よく行くセブンイレブンやローソンなどのコンビニでも見つけられず、売ってる場所もわからず、飲む機会が無いままだったのですが、先日、イオンスーパーに行ってみたらありました。
砂糖不使用のアーモンドミルクが。
以前見た時は砂糖入りのアーモンドミルクばかりだったような気がするのですが、最近入荷したのか、それとも単に私が見つけられなかっただけなのか。
まあ、それはさておき、100円ほどで買えたパック入りの砂糖なしアーモンドミルク。
初めて飲んでみた感想と糖分量、栄養価などについてちょっと書いてみます。
●アーモンドミルクの糖分と栄養価とカロリー
人工甘味料や合成甘味料などを砂糖のかわりに使用することで、「砂糖不使用」の飲料水であっても、飲んでみると結構な甘みを感じられたりするものが多いですよね。
でも私が飲んだ砂糖不使用のアーモンドミルク「アーモンドブリーズ」はほとんど甘くなかったです。
原材料名を細かくチェックせずに購入して、「砂糖不使用だけどたぶんこれも甘いんだろうな」という先入観ありきで飲んだので、その甘くなさにちょっとびっくり。。
まさにアーモンドを飲んでる!って感じで、アーモンドのほんのりとした香ばしさというか、甘くないのもあってか、体に良さそうな飲み物って感じがします。
普段から甘いものを飲み慣れている人にはちょっと物足りない味かもしれませんが。
私としては、今後ちょいちょい飲むのもありかなと。
では、「アーモンドブリーズ」に記載されている1パックあたり(200ml)の栄養成分を書き出しておきます。
・カロリー・・・30kcal
・タンパク質・・・1.2g
・脂質・・・2.4g
・糖質・・0.6g
・食物繊維・・・0.6g
・ナトリウム・・・146mg
・マグネシウム・・・13mg
・ビタミンE・・・8.9mg
・コレステロール・・・0mg
・ショ糖・・・0.2g
一番気になる糖質量は1パックあたり0.6g。
糖質制限的には、かなり優秀な飲料水といえますね。
●糖分の多いジュースの代わりに
アーモンドの栄養価の高さはよく知られているところですが、あまり消化のいい食べ物ではないので、アーモンドミルクとして液体にすることで、栄養素の吸収率も高まりそうです。
アーモンドミルクもいろいろな商品があるようですが、栄養・健康面を考えるなら、やはり砂糖を使っていないものがいいでしょう。
砂糖入りのドリンクはもちろん、野菜ジュースなども結構糖分の多いものもありますので、そういった飲み物の代わりとして、砂糖なしのアーモンドミルクを活用するのもいいと思います。
↓楽天市場でまとめ買いするのもいいかも。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |