2021年09月23日 (木) | 編集 |
和菓子に欠かせない「あんこ」。

あんこ炊いてます。 / yuzuki
私も大好きでした。
つぶあんよりもこしあんのほうが好き。
あのなめらかな食感。
たい焼き、大福、どら焼き、饅頭、最中、きんつば、羊羹などのあんこ和菓子もよく食べていましたし、年末年始は家族がお餅を作る際に、あんこもたっぷり作っていて、それをお餅と一緒に食べるのはもちろんですが、私は「あんこだけ」でもよく食べたりしていました。
スプーンですくいまくって。
食べだだすと止まらないというか。
あんこ中毒のようになってましたね。。
と、思い出すだけでよだれが出てきそうなあんこですが、糖質制限をするようになってからは、あまり食べなくなってきています。
コンビニやスーパーで買える大福やきんつばなどをたまに食べるぐらい。
やっぱり糖分多いですからね。
「あんこ」や「あんこ菓子」って、甘いものの中でも健康的なイメージもありますが、実際はどうなんでしょうか。
そしてお正月によく食べてもいた「ぜんざい」は?
あんこって太る?太らない?
●あんこのGI値
あんこの原料は主に小豆と砂糖。
小豆は食物繊維を豊富に含んでおり、100gあたり17.8gの食物繊維が含まれているそうです。
ただし炭水化物の量も結構多い。
あんことなると砂糖もたっぷり使われていますから、全体的な糖質量も多くなります。
血糖値の上昇スピードを示すGI値を見ても、
こしあん・・・80
つぶあん・・・78
と高GI値な食べ物になっています。
あんこって個人的には糖分は多いけど、その分食物繊維も多いので、結果的には血糖値の上昇スピードは遅い食べ物だと思っていた(なので太りにくい食べ物だと思っていました。。)のですが、予想外にGI値が高くてちょっとびっくり。。
お正月に自家製あんこをむしゃむしゃ食べていたとき、血糖値も同時にビュンビュンあげていたのですね。
そしてそれが「体脂肪の蓄積」につながっていた可能性が高い。
また、大好きなぜんざいはおもちと小豆の組み合わせ。

20121231_IMG_2909 / V31S70
お餅のGI値は80とコレまた高い。
ですから、ダイエット的には食べ過ぎ注意な食べ物といえます。
でも、お正月だけは糖質制限解除してガンガン食べるちゃいそうですが。
●低糖質あんこのレシピ
クックパッドには低糖質なあんこのレシピがいろいろと紹介されています。
私は料理が苦手ですが、どうしてもあんこを食べたくなったら、クックパッドのレシピを参考にしながら低糖質あんこを作ってみるのもいいかなあなんて思っています。
【糖質制限】大豆でちょっと糖質オフ小豆餡 by みききみき
超簡単..丼で.究極のダイエットこしあん by まっちぇいす
☆糖質カットの手づくり餡子☆ by ☆ははごはん☆
↓楽天市場には「低糖質あんこ」が販売されているみたいですね。これは食べてみたい。

スポンサードリンク

あんこ炊いてます。 / yuzuki
私も大好きでした。
つぶあんよりもこしあんのほうが好き。
あのなめらかな食感。
たい焼き、大福、どら焼き、饅頭、最中、きんつば、羊羹などのあんこ和菓子もよく食べていましたし、年末年始は家族がお餅を作る際に、あんこもたっぷり作っていて、それをお餅と一緒に食べるのはもちろんですが、私は「あんこだけ」でもよく食べたりしていました。
スプーンですくいまくって。
食べだだすと止まらないというか。
あんこ中毒のようになってましたね。。
と、思い出すだけでよだれが出てきそうなあんこですが、糖質制限をするようになってからは、あまり食べなくなってきています。
コンビニやスーパーで買える大福やきんつばなどをたまに食べるぐらい。
やっぱり糖分多いですからね。
「あんこ」や「あんこ菓子」って、甘いものの中でも健康的なイメージもありますが、実際はどうなんでしょうか。
そしてお正月によく食べてもいた「ぜんざい」は?
あんこって太る?太らない?
●あんこのGI値
あんこの原料は主に小豆と砂糖。
小豆は食物繊維を豊富に含んでおり、100gあたり17.8gの食物繊維が含まれているそうです。
ただし炭水化物の量も結構多い。
あんことなると砂糖もたっぷり使われていますから、全体的な糖質量も多くなります。
血糖値の上昇スピードを示すGI値を見ても、
こしあん・・・80
つぶあん・・・78
と高GI値な食べ物になっています。
あんこって個人的には糖分は多いけど、その分食物繊維も多いので、結果的には血糖値の上昇スピードは遅い食べ物だと思っていた(なので太りにくい食べ物だと思っていました。。)のですが、予想外にGI値が高くてちょっとびっくり。。
お正月に自家製あんこをむしゃむしゃ食べていたとき、血糖値も同時にビュンビュンあげていたのですね。
そしてそれが「体脂肪の蓄積」につながっていた可能性が高い。
また、大好きなぜんざいはおもちと小豆の組み合わせ。

20121231_IMG_2909 / V31S70
お餅のGI値は80とコレまた高い。
ですから、ダイエット的には食べ過ぎ注意な食べ物といえます。
でも、お正月だけは糖質制限解除してガンガン食べるちゃいそうですが。
●低糖質あんこのレシピ
クックパッドには低糖質なあんこのレシピがいろいろと紹介されています。
私は料理が苦手ですが、どうしてもあんこを食べたくなったら、クックパッドのレシピを参考にしながら低糖質あんこを作ってみるのもいいかなあなんて思っています。



↓楽天市場には「低糖質あんこ」が販売されているみたいですね。これは食べてみたい。
![]() | 価格:1,090円 |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |