2017年11月22日 (水) | 編集 |
普段は糖質制限をしていても、時には甘いケーキが食べたくなることもありますよね。

Blueberry yogurt cake / travel oriented
私も昔はケーキ大好き人間で、スーパーの安いケーキをよく買って食べていました。
砂糖や小麦がたっぷり使われている糖質たっぷりのケーキでも、たまに食べるぐらいならいいかもしれませんが、できれば血糖値を上げにくい、急上昇させにくい、そして太りにくい、「低糖質なケーキ」を食べたい。
小麦粉や砂糖って、食べれば食べるほど、もっともっと食べたくなるというような中毒性もありますからね。
炭水化物なし・ノンシュガーな糖質オフヘルシーケーキがあればいいなと。
楽天市場にもいろいろと低糖質な甘い食べ物が販売されていますが、その中で「砂糖不使用、小麦粉不使用のケーキ」をひとつ見つけました。
●血糖値を急上昇させないケーキ「レガーロ」
「レガーロ」というケーキです。

砂糖と小麦粉は使っていません。
このケーキを柔らかく、そしてしっとり仕上げるために使われている「小麦粉に似た部分」には、「米ぬか」と「きなこ」を使っているそうです。
レビューを見ても「甘くて美味しい」という意見が多いですが、その甘味を出している甘味料には「マルチトール」を使っているそうです。
マルチトールは体内に吸収されにくい、よって血糖値を上げにくい「糖アルコール」の一種です。
レガーロに使われている原材料を見てみると、
・マーガリン
・米ぬか
・パッションピューレ
・マルチトール
・きなこ
・ココナッツ
・ノンシュガーチョコレート
・生クリーム
となっています。
砂糖と小麦粉。
この2つは、いろいろある糖質の種類の中でも特に「血糖値を急激に上げやすい糖質」とされています。
なので、この2つの糖質を使ってないケーキですから、「血糖値の急上昇」を気にされている糖尿病患者さんでも安心して食べられるケーキと言えそうです。
●バレンタインや父の日のプレゼントにも良さそう
こういった低糖質なケーキはバレンタインや父の日、母の日などの贈り物としてもいいと思います。
甘いモノは好きだけどでも糖尿病だし.... と普段はケーキなどを敬遠している人に。
そして、ケーキ大好きで食べたいけど、でも太りそうだし、糖質オフダイエット中だし... と炭水化物や砂糖などの糖質を気にしている人にも。
「相手の健康のことも考えた贈り物」って、二重に喜んでもらえそうですよね。
スポンサードリンク

Blueberry yogurt cake / travel oriented
私も昔はケーキ大好き人間で、スーパーの安いケーキをよく買って食べていました。
砂糖や小麦がたっぷり使われている糖質たっぷりのケーキでも、たまに食べるぐらいならいいかもしれませんが、できれば血糖値を上げにくい、急上昇させにくい、そして太りにくい、「低糖質なケーキ」を食べたい。
小麦粉や砂糖って、食べれば食べるほど、もっともっと食べたくなるというような中毒性もありますからね。
炭水化物なし・ノンシュガーな糖質オフヘルシーケーキがあればいいなと。
楽天市場にもいろいろと低糖質な甘い食べ物が販売されていますが、その中で「砂糖不使用、小麦粉不使用のケーキ」をひとつ見つけました。
●血糖値を急上昇させないケーキ「レガーロ」
「レガーロ」というケーキです。
![]() |

砂糖と小麦粉は使っていません。
このケーキを柔らかく、そしてしっとり仕上げるために使われている「小麦粉に似た部分」には、「米ぬか」と「きなこ」を使っているそうです。
レビューを見ても「甘くて美味しい」という意見が多いですが、その甘味を出している甘味料には「マルチトール」を使っているそうです。
マルチトールは体内に吸収されにくい、よって血糖値を上げにくい「糖アルコール」の一種です。
レガーロに使われている原材料を見てみると、
・マーガリン
・米ぬか
・パッションピューレ
・マルチトール
・きなこ
・ココナッツ
・ノンシュガーチョコレート
・生クリーム
となっています。
砂糖と小麦粉。
この2つは、いろいろある糖質の種類の中でも特に「血糖値を急激に上げやすい糖質」とされています。
なので、この2つの糖質を使ってないケーキですから、「血糖値の急上昇」を気にされている糖尿病患者さんでも安心して食べられるケーキと言えそうです。
●バレンタインや父の日のプレゼントにも良さそう
こういった低糖質なケーキはバレンタインや父の日、母の日などの贈り物としてもいいと思います。
甘いモノは好きだけどでも糖尿病だし.... と普段はケーキなどを敬遠している人に。
そして、ケーキ大好きで食べたいけど、でも太りそうだし、糖質オフダイエット中だし... と炭水化物や砂糖などの糖質を気にしている人にも。
「相手の健康のことも考えた贈り物」って、二重に喜んでもらえそうですよね。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |