fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット中の間食に「グミ」って太る?毎日、グミを一袋食べたときの糖質量は?
2021年12月09日 (木) | 編集 |
子供にも昔から人気のお菓子「グミ」。



私もめっちゃ食べてましたよ、グミ。

1日1袋食べきってたこともよくあったなあ。

あの弾力のある歯ごたえが癖になりますよね。

入ってるパックも小さいし、一粒一粒も小さくていつでも手軽に食べられますから、小腹が空いた時の「大人の間食」としても便利なお菓子ではあります。

ただし、先日もスーパーでいろんなグミの栄養成分を見てたんですが、糖質量(炭水化物量)をみると、決して少なくはないんですよね。

コンパクトな見た目のイメージそのままに「糖質もそんなに多くないだろうな」なんて考えてバクバク食べてたら、あっという間に「糖分とりすぎ」になっちゃうかもしれません。


グミの糖質量
グミにもいろいろな商品がありますし、内容量もそれぞれ違います。

そんな中でスタンダードな内容量は50g前後ぐらいのものでしょうか。

いくつか裏面の栄養成分表示を見てみましたが、内容量50g前後のグミの炭水化物量は、平均すると大体40gぐらいでした。

50gぐらいの内容量の一袋を丸々食べてしまうと炭水化物量40g。


というか、グミを構成している栄養成分のほとんどが炭水化物なんですね。。

これで太るとかどうかは人それぞれの体質やそれ以外の食事内容にもよりますが、毎日一袋食べるとなると、他の食事であまり糖質量に気を使っていなければ糖質のとりすぎになって、それが太る原因にもなるかもしれません。

グミ2、3粒とかそれぐらいで食べるのを止められたらいいんですけど、たぶん「それ絶対無理!」って人も多いと思います。

私も最近はグミ食べてませんが、もし一袋買ったら、間違いなく一気に食べきってしまう自信があります。。

パクパク食べやすいだけになかなか止められない。

パッと見の量が少ないので太りにくいと考えがちですが、やっぱりしっかりと裏面の栄養成分表示をチェックしておかないといけませんね。

何事も、イメージや思い込みだけで判断するのはやはりよくないです。

一袋の内容量が少ない商品のグミもあったりしますから、ダイエット中でどうしても食べたいときにはそういったものを利用するのもいいかも。

とはいえ、ダイエット中で体重を気にしているのであれば、グミの食べ過ぎには注意したいところです。


低糖質グミのレシピ
クックパッドには、低糖質グミのレシピがアップされていました。

Cpicon ★糖質制限グミチョコ★ by ★CHANVRE★

Cpicon 低糖質レシピ☆BCAAでグミキャンディー by meron5180

料理得意な方は低糖質グミにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

関連記事



スポンサードリンク