2023年01月11日 (水) | 編集 |
ダイエット中のお昼ご飯として、コンビニのおにぎりだけを1個、2個食べるって人もいます。
私も以前、それをしていたことがあります。
コンビニで2、3個おにぎりを買ってそれだけをお昼ご飯にする。
おにぎりは健康的なイメージもありますし、それを1、2個だけの昼食にするのは、一見、「ヘルシーなお昼ご飯」って感じもしますよね。
確かに、体重の増減だけで考えた場合、お昼の食事におにぎり1、2個を続けることで痩せられるかもしれませんが、ただし、おにぎりは基本的に「糖分の塊」です。
なので、例えお昼ご飯をおにぎりだけにして体重が落ちたとしても、それは健康的に痩せてるというよりも、栄養不足・栄養失調で体重が落ちているだけかもしれません。
●「糖質の少ない食べ物」が本当の意味で「ヘルシーな食べ物」といえます
例えば、ダイエットするまでは、コンビニ弁当や甘い菓子パンを2、3個、そして食後に甘いスイーツとかを昼食として食べていたとします。
そしてその後、ダイエット中ということで、昼食をおにぎり1、2個だけにする。
単純に昼食だけで「改善前と改善後」を比較すると、全体的な食べる量が減っていますから、これを続けていれば体重は落ちていく人も少なくないと思います。
ただし、先程もいったように、おにぎりは「お米」ですから、炭水化物食品=糖質の多い食べ物です。
特に白米となると糖分ばかり多くて、体を作る材料となるタンパク質や良質な脂質、ビタミン・ミネラル類の摂取は正直ほとんど期待できません。
となると、昼食におにぎりだけを食べ続けて痩せているのは、もしかしたら脂肪よりも、筋肉が落ちている、ということも十分に考えられます。
筋肉の材料となるたんぱく質はほとんど含まれてないですからね。
食べ物から取り入れた余分な糖質は、体内でインスリンの作用によって、中性脂肪として蓄えられていきます。
だから、「おにぎりだけ」だと余分な体脂肪はよりついてしまうかもしれない。
そして筋肉は落ちる。
比重で見ると、筋肉のほうが体脂肪よりも重たいですから、「体脂肪が増えて筋肉が減る」ような時には体重的に見ると「減っている」場合もあると思います。
でもこれで「体重が減った!」と喜んでしまうのはかなりよくない。
筋肉が減って無駄な体脂肪が増えている体って、健康状態としてもよくないですし、たぶん見た目的にも一見スリムに見えてるようで、でもよく見ると「ダラッとして締まりのない体型・肌」になっている可能性が高いと思うので。
と考えると、「昼食におにぎりだけの食事」って実は全然ヘルシーじゃないと思うんですよね。
なんでもそうですが、イメージや思い込みだけで判断するのではなくて、実際に栄養素を調べてみたりして「事実」を知ることが大事ですよね。
決しておにぎりがダメってわけではないですが、「お昼におにぎりだけ食べていれば痩せられる」と安易に考えない方がいいってことです。
例えば、私が外出中にコンビニでお昼ご飯を買うとしたら、
・6Pチーズ
・さけるチーズ
・ベビーチーズ
・ブランパン
・ゆで卵
・チキンサラダ
・アーモンド
・ピーナッツ
・唐揚げ
・スルメ
あたりを買います。
ブランパンはローソンに立ち寄った時に買う、低糖質なパンです。
私の場合、がっつり食べるのは夕食だけなので、昼食はおやつ的なものを食べることが多いです。
コンビニだとチーズやアーモンド、ゆで卵などの低糖質で同時に体に必要な栄養素の摂取も期待できる食べ物が買えますからね。
こういったものをチビチビと時間をかけてよく噛んで食べます。
丼ものやラーメン、うどんなどをがっつり食べることと比べたらずいぶんと貧素な食事にも見えると思いますが、実質的な栄養バランスとしては、私がおやつ的にチビチビ時間をかけて食べているもののほうがいいと思います。
食事で大事なのは「量」よりも「質」ですから。
健康的にダイエットをするのであれば、やはりただ単に量を減らすのではなく、そしてイメージや思い込みだけで食べ物を選ぶのではなく、ある程度自分で食や栄養も勉強した上で「糖質の少ない食べ物」を選んでいくようにしたいですね。
↓ダイエット中でもどうしてもおにぎりを食べたいって人は、こちらのような「こんにゃく米」を使っておにぎりを作るのもいいかも。

スポンサードリンク
私も以前、それをしていたことがあります。
コンビニで2、3個おにぎりを買ってそれだけをお昼ご飯にする。
おにぎりは健康的なイメージもありますし、それを1、2個だけの昼食にするのは、一見、「ヘルシーなお昼ご飯」って感じもしますよね。
確かに、体重の増減だけで考えた場合、お昼の食事におにぎり1、2個を続けることで痩せられるかもしれませんが、ただし、おにぎりは基本的に「糖分の塊」です。
なので、例えお昼ご飯をおにぎりだけにして体重が落ちたとしても、それは健康的に痩せてるというよりも、栄養不足・栄養失調で体重が落ちているだけかもしれません。
●「糖質の少ない食べ物」が本当の意味で「ヘルシーな食べ物」といえます
例えば、ダイエットするまでは、コンビニ弁当や甘い菓子パンを2、3個、そして食後に甘いスイーツとかを昼食として食べていたとします。
そしてその後、ダイエット中ということで、昼食をおにぎり1、2個だけにする。
単純に昼食だけで「改善前と改善後」を比較すると、全体的な食べる量が減っていますから、これを続けていれば体重は落ちていく人も少なくないと思います。
ただし、先程もいったように、おにぎりは「お米」ですから、炭水化物食品=糖質の多い食べ物です。
特に白米となると糖分ばかり多くて、体を作る材料となるタンパク質や良質な脂質、ビタミン・ミネラル類の摂取は正直ほとんど期待できません。
となると、昼食におにぎりだけを食べ続けて痩せているのは、もしかしたら脂肪よりも、筋肉が落ちている、ということも十分に考えられます。
筋肉の材料となるたんぱく質はほとんど含まれてないですからね。
食べ物から取り入れた余分な糖質は、体内でインスリンの作用によって、中性脂肪として蓄えられていきます。
だから、「おにぎりだけ」だと余分な体脂肪はよりついてしまうかもしれない。
そして筋肉は落ちる。
比重で見ると、筋肉のほうが体脂肪よりも重たいですから、「体脂肪が増えて筋肉が減る」ような時には体重的に見ると「減っている」場合もあると思います。
でもこれで「体重が減った!」と喜んでしまうのはかなりよくない。
筋肉が減って無駄な体脂肪が増えている体って、健康状態としてもよくないですし、たぶん見た目的にも一見スリムに見えてるようで、でもよく見ると「ダラッとして締まりのない体型・肌」になっている可能性が高いと思うので。
と考えると、「昼食におにぎりだけの食事」って実は全然ヘルシーじゃないと思うんですよね。
なんでもそうですが、イメージや思い込みだけで判断するのではなくて、実際に栄養素を調べてみたりして「事実」を知ることが大事ですよね。
決しておにぎりがダメってわけではないですが、「お昼におにぎりだけ食べていれば痩せられる」と安易に考えない方がいいってことです。
例えば、私が外出中にコンビニでお昼ご飯を買うとしたら、
・6Pチーズ
・さけるチーズ
・ベビーチーズ
・ブランパン
・ゆで卵
・チキンサラダ
・アーモンド
・ピーナッツ
・唐揚げ
・スルメ
あたりを買います。
ブランパンはローソンに立ち寄った時に買う、低糖質なパンです。
私の場合、がっつり食べるのは夕食だけなので、昼食はおやつ的なものを食べることが多いです。
コンビニだとチーズやアーモンド、ゆで卵などの低糖質で同時に体に必要な栄養素の摂取も期待できる食べ物が買えますからね。
こういったものをチビチビと時間をかけてよく噛んで食べます。
丼ものやラーメン、うどんなどをがっつり食べることと比べたらずいぶんと貧素な食事にも見えると思いますが、実質的な栄養バランスとしては、私がおやつ的にチビチビ時間をかけて食べているもののほうがいいと思います。
食事で大事なのは「量」よりも「質」ですから。
健康的にダイエットをするのであれば、やはりただ単に量を減らすのではなく、そしてイメージや思い込みだけで食べ物を選ぶのではなく、ある程度自分で食や栄養も勉強した上で「糖質の少ない食べ物」を選んでいくようにしたいですね。
↓ダイエット中でもどうしてもおにぎりを食べたいって人は、こちらのような「こんにゃく米」を使っておにぎりを作るのもいいかも。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |