2021年10月31日 (日) | 編集 |
普段は大抵、おやつ・間食として食べるチーズはほとんど6Pチーズかベビーチーズ、ボーノチーズです。
どれも値段が安いですからね。
雪印の6Pチーズはイオンスーパーや他のスーパーとかでもちょくちょく割引されてて200円ぐらいの価格で安く購入できることも多いので、そういうのを見つけたらすかさず買いだめしています。
なのですが、先日、6Pチーズなどに比べるとちょっと価格は高いけど気にはなってた「雪印 北海道100 カマンベールチーズ 100g」を買ってみました。
たぶんこのチーズ買ったの初めてだと思います。
私としては結構贅沢な買い物です。。
で、食べてみたところ、これめっちゃ美味しいんですね。
外側のしっかり感と内側のとろけ具合が絶妙なカマンベールチーズ。
6Pチーズとかよりもちょっと高いので、その分の出費ダメージは痛いのですが、それでも食べたくなります。
ハマりそう...
●雪印 北海道100 カマンベールチーズの栄養成分
では、とりあえず「雪印 北海道100 カマンベールチーズ」の原材料と栄養成分をチェックしておきましょう。
原材料は生乳(北海道産)と食塩だけのナチュラルチーズです。
栄養成分は100g当たり、
・エネルギー・・・311kcal
・たんぱく質・・・18.5g
・脂質・・・26.1g
・炭水化物・・・0.6g
・ナトリウム・・・500mg(食塩相当量・・1.3g)
・カルシウム・・・420mg
となっています。
やはりチーズですから、当然、炭水化物量はめっちゃ少ないです。
そして、6Pチーズやベビーチーズなどのプロセスチーズと違い、原材料は生乳と食塩だけですから、乳化剤などを使ってない分、より健康的なチーズといえます。
私がよく行近所のイオンモールのスーパーでは、時々通常価格から割引されていたりするので、今後もそういうのを狙って買おうと思っています。
100円ぐらいで買えるベビーチーズと比べても、我々庶民的には決してお手頃価格とは言えませんからね。。
とりあえず今はそのまま食べてます。
細かく切って、チビチビともったいぶりながら食べてます。
レシピサイトのクックパッドには「雪印 北海道100 カマンベール」を使ったレシピがアップされていて、めっちゃ美味しそうなので、これは一度やってみたいですね。
カマンベールdeチーズフォンデュ by kayosin
スポンサードリンク
どれも値段が安いですからね。
雪印の6Pチーズはイオンスーパーや他のスーパーとかでもちょくちょく割引されてて200円ぐらいの価格で安く購入できることも多いので、そういうのを見つけたらすかさず買いだめしています。
なのですが、先日、6Pチーズなどに比べるとちょっと価格は高いけど気にはなってた「雪印 北海道100 カマンベールチーズ 100g」を買ってみました。
たぶんこのチーズ買ったの初めてだと思います。
私としては結構贅沢な買い物です。。
で、食べてみたところ、これめっちゃ美味しいんですね。
外側のしっかり感と内側のとろけ具合が絶妙なカマンベールチーズ。
6Pチーズとかよりもちょっと高いので、その分の出費ダメージは痛いのですが、それでも食べたくなります。
ハマりそう...
●雪印 北海道100 カマンベールチーズの栄養成分
では、とりあえず「雪印 北海道100 カマンベールチーズ」の原材料と栄養成分をチェックしておきましょう。
原材料は生乳(北海道産)と食塩だけのナチュラルチーズです。
栄養成分は100g当たり、
・エネルギー・・・311kcal
・たんぱく質・・・18.5g
・脂質・・・26.1g
・炭水化物・・・0.6g
・ナトリウム・・・500mg(食塩相当量・・1.3g)
・カルシウム・・・420mg
となっています。
やはりチーズですから、当然、炭水化物量はめっちゃ少ないです。
そして、6Pチーズやベビーチーズなどのプロセスチーズと違い、原材料は生乳と食塩だけですから、乳化剤などを使ってない分、より健康的なチーズといえます。
私がよく行近所のイオンモールのスーパーでは、時々通常価格から割引されていたりするので、今後もそういうのを狙って買おうと思っています。
100円ぐらいで買えるベビーチーズと比べても、我々庶民的には決してお手頃価格とは言えませんからね。。
とりあえず今はそのまま食べてます。
細かく切って、チビチビともったいぶりながら食べてます。
レシピサイトのクックパッドには「雪印 北海道100 カマンベール」を使ったレシピがアップされていて、めっちゃ美味しそうなので、これは一度やってみたいですね。

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |