2023年09月06日 (水) | 編集 |
お肉や卵って毎日がっつり食べてもやっぱり太らないよね、と実感したお話です。

●3、4ヶ月後ぐらいに体重測ったら...
ここ最近、豚肉と卵が中心の食生活になっています。
以前はチーズもがっつり食べていたんですが、最近は6Pチーズを1日2個ぐらい。(チーズは朝食べます。)
その分、魚介類を食べるようにしています。
あとは少量の野菜。
ダイコンやトマト、きゅうりあたりでしょうか。
水で洗えば生でもすぐに食べられる野菜が中心です。
そんな量は食べないですけどね。
とにかく食事の中心は「豚肉と卵」。
肉はなんでもいいのですが、調理のしやすさとお手頃価格という2つの面から豚肉を買うことが多いです。
ミンチもよく買いますね。
合い挽きミンチの場合、牛肉も混ざっていたりします。
動物性脂肪は特に気にせずにガツガツ食べてます。
お肉は毎日、300~400gぐらいでしょうか。
多い時は500、600g位食べることもあったかも。
卵は1日4、5個。
がっつり食べるのは夕食だけです。
糖質を抑える食生活を続けていくうちに自然と1食で満足できる体になってきました。
お腹もほとんど空きません。
とはいえ、朝と昼の時間にまったく何も食べないわけではなく、玉子焼きやゆで卵、チーズを少量食べたりもしています。
朝は卵2個と6Pチーズ2個食べるとしっかり目が覚めます。
それだけで十分。
食事というよりおやつ感覚ですね。
日中はバターもちょっと摘んだり、りんごやみかん、キウイなど果物もちょくちょく食べます。
飲み物はブラックコーヒー。
1日何杯とかは特に気にせずに思うがままに飲んでいます。
まあでも、よく飲んでも3杯ぐらいでしょうか。
で、そんな食生活を続けていて、その頃は以前に壊れてしまった体重計もなかったので体重を測る機会もなかったのですが、最近、家族が新しい体重計を買ってきていたので、たぶん3、4ヶ月ぶりぐらいに体重を測ってみると...
3kgぐらい落ちてました。
いや、3、4ヶ月で3キロ落ちたとかそういうことを言いたいわけではなくて、肉も卵も毎日がっつり食べる食生活を続けてきて結果全然太ってなかったと。
というかちょっと痩せてた。
動物性脂肪もがっつりだったんだけど。。
世間一般的なイメージの「肉は太る」とは真逆だったなあと。
まあわかってはいたんですが。。
糖質をだいぶ抑えていたことも良かったんでしょうね。
体調もいいです。
まあ、動物性脂肪たっぷりの肉よりは赤みの多い肉のほうが健康的ではあるかと思いますが。
とはいえ、「肉は太る」という古い常識を今でも信じて食べるのを控えている人は多いかと思います。
太る原因の大元は「炭水化物・砂糖」たっぷりの食事。
痩せるためだけではなく、健康面でもお肉は欠かせないです。
お肉は体を作るたんぱく質の元となるアミノ酸をバランスよく摂取できます。
高齢者でも元気な方々はお肉がっつり食べている人が多いみたいですし。
卵もコレステロールなんて気にしないでがっつり食べたほうがいいです。
栄養満点なので。
ということで、お肉ガッツリ食べて痩せた体験談をちょっと書いてみました。
スポンサードリンク
![]() |

●3、4ヶ月後ぐらいに体重測ったら...
ここ最近、豚肉と卵が中心の食生活になっています。
以前はチーズもがっつり食べていたんですが、最近は6Pチーズを1日2個ぐらい。(チーズは朝食べます。)
その分、魚介類を食べるようにしています。
あとは少量の野菜。
ダイコンやトマト、きゅうりあたりでしょうか。
水で洗えば生でもすぐに食べられる野菜が中心です。
そんな量は食べないですけどね。
とにかく食事の中心は「豚肉と卵」。
肉はなんでもいいのですが、調理のしやすさとお手頃価格という2つの面から豚肉を買うことが多いです。
ミンチもよく買いますね。
合い挽きミンチの場合、牛肉も混ざっていたりします。
動物性脂肪は特に気にせずにガツガツ食べてます。
お肉は毎日、300~400gぐらいでしょうか。
多い時は500、600g位食べることもあったかも。
卵は1日4、5個。
がっつり食べるのは夕食だけです。
糖質を抑える食生活を続けていくうちに自然と1食で満足できる体になってきました。
お腹もほとんど空きません。
とはいえ、朝と昼の時間にまったく何も食べないわけではなく、玉子焼きやゆで卵、チーズを少量食べたりもしています。
朝は卵2個と6Pチーズ2個食べるとしっかり目が覚めます。
それだけで十分。
食事というよりおやつ感覚ですね。
日中はバターもちょっと摘んだり、りんごやみかん、キウイなど果物もちょくちょく食べます。
飲み物はブラックコーヒー。
1日何杯とかは特に気にせずに思うがままに飲んでいます。
まあでも、よく飲んでも3杯ぐらいでしょうか。
で、そんな食生活を続けていて、その頃は以前に壊れてしまった体重計もなかったので体重を測る機会もなかったのですが、最近、家族が新しい体重計を買ってきていたので、たぶん3、4ヶ月ぶりぐらいに体重を測ってみると...
3kgぐらい落ちてました。
いや、3、4ヶ月で3キロ落ちたとかそういうことを言いたいわけではなくて、肉も卵も毎日がっつり食べる食生活を続けてきて結果全然太ってなかったと。
というかちょっと痩せてた。
動物性脂肪もがっつりだったんだけど。。
世間一般的なイメージの「肉は太る」とは真逆だったなあと。
まあわかってはいたんですが。。
糖質をだいぶ抑えていたことも良かったんでしょうね。
体調もいいです。
まあ、動物性脂肪たっぷりの肉よりは赤みの多い肉のほうが健康的ではあるかと思いますが。
とはいえ、「肉は太る」という古い常識を今でも信じて食べるのを控えている人は多いかと思います。
太る原因の大元は「炭水化物・砂糖」たっぷりの食事。
痩せるためだけではなく、健康面でもお肉は欠かせないです。
お肉は体を作るたんぱく質の元となるアミノ酸をバランスよく摂取できます。
高齢者でも元気な方々はお肉がっつり食べている人が多いみたいですし。
卵もコレステロールなんて気にしないでがっつり食べたほうがいいです。
栄養満点なので。
ということで、お肉ガッツリ食べて痩せた体験談をちょっと書いてみました。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |