fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
腹筋でぶよぶよのお腹の脂肪を落とすことができる?
2015年02月26日 (木) | 編集 |
ぶよぶよのお腹を引き締めるために、毎日ひたすら腹筋をこなす。


Fat Man Sleeping / CGP Grey


でもいくら腹筋をしてみても、たるんだブヨブヨのお腹は一向に引き締まらない。

たるんでるダルダルのお腹を引き締めて、かっこいいお腹を作りたいのに...

私も過去、そんな経験がありますが、それってなぜでしょうか。


腹筋だけでお腹の脂肪を落とすのは難しい
私も以前は曖昧な知識で腹筋すればぶよぶよの脂肪も落ちるだろうと安易にやっていましたが、やはり腹筋だけで、たるんだお腹を解消しようとするのは無理があるんですよね。

体内に蓄積されている脂肪(中性脂肪)というのは、基本的には、体内のブドウ糖がほとんど使われてから、そこでようやく脂肪が分解されてエネルギー源として利用されるようになります。

だから、お腹のぶよぶよのお肉を取るためには、まずは食事の改革から始めないといけません。

炭水化物や砂糖たっぷりの食べ物ばかりを食べていると、体内の脂肪を減らすどころか、反対に蓄積されていく一方です。

1日3食とも主食にご飯やパン、麺類などをがっつり食べているとそれこそ、よっぽど運動でもしていない限り、脂肪はどんどん溜まっていくでしょう。

筋肉を鍛えることで筋肉を増やし、それによって基礎代謝が上がり、その上がった分、エネルギーもたくさん使われるので痩せやすくなる。

というのはよく言われることですが、ただ昔は基礎代謝量のうち約40%が筋肉で消費されると言われていたようですが、それが実は約20%だったと最近ではいわれています。

一方で、肝臓や心臓などの内臓で消費されるエネルギーが約40%。

内臓機能を高めたほうが基礎代謝も上がりやすいのだそうです。

この内臓機能を高めるためには、やはり食事が重要。

体に必要のないものばかりを食べていると、それらを解毒して、不要なものを体外に輩出する機能も持つ肝臓や腎臓に大きな不安もかかりますし、それが続くと内臓たちもどんどん弱っていくことでしょう。

糖質のとりすぎも内臓にとって結構な負担になりそうです。

私の学生時代の友達は、毎日毎日ストイックに腹筋をこなすことで、数カ月後には見事な腹筋を作りあげていましたが、それはその彼が元々お腹に無駄な脂肪が付いてなかったから、鍛えた筋肉がすぐに目立って見えたんでしょう。

もちろん、腹筋をすることにも意味はありますが、お腹の腹筋を鍛えることと、お腹の無駄な脂肪を落とすことは別々に考えておいたほうがいいのかもしれませんね。

体のどの部分の脂肪を落とすにしても、まずは基本として食事を見直すことが大事なのだと思います。
関連記事



スポンサードリンク