fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
頭皮や顔から流れる大量の汗がやばい。(特に夏場)
2015年03月29日 (日) | 編集 |
私はほんと、昔から異常なほどの汗っかきでした。

とにかく汗の量が異常です。

体全体的に汗をかきますが、特に困るのが、顔の汗。

これがやばい。。

頭皮から流れ落ちてくる汗も含めて、顔中が汗まみれ。

ひどいです。

特に夏の暑い時期は、少し動いただけでも、滝のような汗が流れてきます。

全然止まらない。

というか、体の動きを止めても、汗が一時的に余計に吹き出てきたり。

周りは涼しそうで爽やかな感じなのに、私だけ汗まみれ。

これはなかなかつらいです。。

仕事中でも、自分一人だけ顔中に汗を流している、という場面もしばしば。

ただ、今は以前に比べると、少し良くなっているような気もしています。

たぶん、食生活の改善が大きく影響しているのだと思っています。


食生活の改善で、汗っかきも少し良くなった気がする
異常な汗っかきの原因って「代謝異常」「ホルモンバランスの崩れ」などがよく言われていますよね。

自律神経のバランスが崩れている、なんて話もあります。

これらのバランスの崩れを改善する方法は、健康雑誌や書籍などでもいろいろなものが紹介されていますが、ひとつに食生活の改善も重要だと思うんです。

食が乱れて、体内の栄養バランスが崩れてしまえば、代謝異常やホルモンバランス、自律神経の乱れなども起きやすくなるでしょう。

私達は毎日の食生活から得られる「栄養素」を糧に、日々、新陳代謝を繰り返して、健康な体を維持しているわけですから。

糖質をとりすぎること自体、体内でさまざまな代謝の乱れが起きるようなんです。

単に血糖値を上げて太る太らないだけの問題ではないんですよね。

私も炭水化物・砂糖たっぷりの食事を毎日していたころは、「汗っかき」なだけではなく、体も全体的に不調でした。

大げさでもなんでもなく「体調不良のデパート」といってもいいぐらい、体のあらゆるところに不調をかかえていました。

でも、糖質制限をするようになってからは、それらの不調がどんどん良くなっていったんです。

糖質をとり過ぎて、乱れまくっていた体中の代謝活動がどんどん正常になっていたのかなあと思っています。

そして、その過程で汗っかきも以前よりマシになってきています。

もちろん、それぞれ遺伝子的な体質の個人差もありますし、汗っかきの原因も一様ではないと思いますが、食生活の見直しをすることも、汗っかき対策としてかなり重要ではないかと思っています。

関連記事



スポンサードリンク