fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
加工食品の原材料名の欄をチェックする
2012年09月16日 (日) | 編集 |
加工食品の糖質含有量をチェックするには、裏面のラベルに記載されている「原材料名」をみることが大事です。


どの加工食品にも基本的には原材料名が順番に記載されています。

この順番がどういった約束事で記載されているかというと、原材料名の含有量が多い順番になっています。


世の中の食べ物は糖質だらけ
糖質制限的な視点で、食品の原材料名を見てみると、現代の食べ物がいかに糖質まみれになっているかがわかります。

例えば原材料名の最初に「小麦粉」「お米」「砂糖」となっているものが圧倒的に多いですよね。

砂糖はもちろん、小麦粉やお米などの穀物も、炭水化物食品であり、ほとんどが糖質です。

菓子パンなどは当然、主原料として小麦粉が使われていますし、お菓子類などをみても、それらのほとんどが小麦粉やお米が主要原料になっています。

みんな大好きポテトチップスも主原料はジャガイモ。これもでんぷんのかたまりなので、やはり糖質のかたまり。市販のソーセージやちくわなどの練り物なども、つなぎとして澱粉が多く使われているものも多いです。

ですからよっぽど糖質を意識した生活をしていないと、あっという間に糖質過多な食生活になってしまうわけです。


栄養が偏っているとは糖質過多であるということ
よく現代人の栄養は偏っているといわれますよね。

もちろん、ひとそれぞれ不足している、または取りすぎている栄養素は違いますが、全体的にみて、栄養素が偏っているというのは、「糖質を取りすぎている」ということではないかと思っています。

ですから、糖質制限をしている人々は、糖尿病はもちろんのこと、現代病ともいわれる生活習慣病やさまざまな不快症状までもが改善しているのだと思います。

糖質の摂取量を控えるだけで、ある程度の栄養バランスが整うのであれば実にシンプルな健康法。それぞれの人に違った栄養素が不足しているのであっても、まずは糖質制限で健康体の土台を作ってからの方が効果も高いのではないかと思います。

糖質制限をものにしていくためにも、まずは加工食品の原材料名の欄をチェックするくせをつけておきましょう。
関連記事



スポンサードリンク
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック