fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエットを頑張りたいけど頑張れない
2015年06月22日 (月) | 編集 |
ダイエットを頑張るにはどうすればいいのか。


Fad Diet / davis.steve32


継続的にダイエットを続けるにはどんな方法がいいのか。

ダイエットですぐに挫折してしまう人はそういった悩みを持っているかもしれませんね。

でも、ダイエットで失敗してしまう原因のひとつには、その「頑張りすぎ」というのもあると思います。

なんでもそうですが、「頑張り過ぎない」ことは大事です。


糖質制限ダイエットだと頑張りすぎずに無理なく痩せられる?
本来、ダイエットってとてもシンプルなものです。

ただ、今の時代はダイエット情報が溢れまくりですから、何を信じればいいのか悩んでしまいますよね。

いろいろなダイエット法、食事法があり、それぞれに一長一短があるかと思いますが、私としては「糖質制限」がダイエット法として、とても理にかなっていると思っています。

糖質制限を学ぶと、まず大事な「太る本当の原因」が分かります。

「どの栄養素が太るのか」「太りやすい食べ物はなにか」など。

そして、それらを避ければ、無理に食事量を減らしたりしなくても、お腹いっぱい食べながらでもスムーズに痩せられます。

私の経験からしても、「最初の頃の少しの我慢」と「糖質制限の基本的な知識」だけで痩せられます。

「最初の頃の少しの我慢」というのは、「甘いもの、糖質の多い食べ物」を最初のうち我慢することです。

普段から甘いものや炭水化物・砂糖たっぷりの食べ物が好きな人ほど、それらをなるべく減らすわけですから、最初のうちはしんどいかもしれません。

「糖質に対する欲求」を我慢することですね。

でもこれはいわゆる「糖質中毒」のようなものであり、元々備わっているものというよりも、後天的に「糖質の食べ過ぎ」でそうなってしまったものです。

だから最初のうちはちょっと我慢が必要だったりしますが、そのうち慣れてきます。

そうすると、人にもよりますが、あまりそういった糖質の多い食べものを欲さないようになってきます。

私もそうでした。

そして健康的に美しく痩せるならこれを乗り越えないと難しいと思います。

なんせ太る一番の原因は「糖質のとりすぎ」ですから。

現代人は、この「糖質」をあまりにもとりすぎています。

たぶん、自覚なしに「糖質のとりすぎ」になっている人が多いと思います。

従来のダイエット法では「カロリー」を重視するあまり、この「糖質のとりすぎ」を改善することが置き去りにされてきたので、なかなかうまく痩せられない人も多かったのだと思います。

体重は落ちていても、実は脂肪よりも筋肉のほうが落ちていたり。

筋肉のほうが重たいですからね。

「カロリー制限ダイエット」だと、その糖質もそれなりに摂取しますから、いつまでも糖質への強い欲求が収まらず、そして食事量も全体的に減らしていますから、その「我慢しすぎ」が大きなストレスになって結局ドカ食いしてしまうことに。

糖質制限も最初のうちは「甘いものや糖質の多い食べ物」を我慢することになりますが、でもその間でも「糖質の少ない食べ物」なら食べてもOKです。

普段食べ過ぎているご飯やパンなどの穀物は減らしても、その分お肉や卵、大豆製品、魚介類などはしっかりがっつり食べてOK。

お腹いっぱい食べられるので、満腹感、満足感があります。

まあ、お肉や魚介類、卵がどうしても苦手、食べられないって人には厳しいかもしれませんが....

私は幸い、これら動物性食品は好きでしたから、糖質の多い食べ物をあまり食べられなくても続けられました。

そして今では、以前のように「甘いもの、糖質の多い食べ物」をあまり欲しなくもなりました。

ダイエットを頑張っている、無理しているという感覚もまったくないです。

以前はカロリー制限ダイエットも何回かチャレンジしましたが、ことごとく失敗しました。常に「我慢する」という感覚が抜けずに、結局それが「常に頑張りすぎている」ことにつながっていたのだと思います。

「炭水化物を我慢、制限するなんてできない」という意見もあれば、「やってみると案外簡単に炭水化物を減らせた、止められた」という意見もよく聞きます。

人それぞれ、ダイエット法にも合う合わないはあるかと思いますが、私としては正しい知識があれば「糖質制限ダイエット」が無理なく頑張りすぎずに痩せられる方法だと思いますがどうでしょうか。
関連記事



スポンサードリンク