2023年02月04日 (土) | 編集 |
ダイエット時の食生活の見直しとして、「うどんやラーメンを控えて、代わりにそばを食べる」というのが定番としてありますよね。

「そばダイエット」というのでしょうか。
そして、そばダイエットで痩せたって話もよく聞きます。
私の身内にもそばダイエットでがっつり痩せた人がいました。
では、ダイエット中、夜中・寝る前の夜食としてそばを食べるのってどうなのでしょうか。
太る原因となるのでしょうか。
そばって太りにくいのか。
●寝る前に蕎麦を夜食として食べるのは太る?太らない?
まず食べる時間帯。
これにはいろいろな意見がありますが、私は時間帯は特に気にしない派です。
確かに専門的に見れば厳密には「脂肪が付きやすい時間帯、そうでない時間帯」というのはあるかもしれません。
でも、その差ってあまり気にするような差ではないかなと。
時間帯が変わったからといって、「体脂肪が溜まる基本的な体の仕組み」がガラリと変わるわけではないですからね。
あくまでも「誤差の範囲内」かなと。
まあ、可能であれば寝る直前というのは避けたほうがいいかもしれませんが、それでも私としては「食べる時間帯」は太る太らないには大きくは影響しないと考えています。
私はダイエットをするにおいて、「食べる時間帯」よりも、「何をどう食べるか」の影響のほうがかなり大きいと思っています。
これは私の体験的にもいえます。
仕事の都合上、どうしても夜寝る前に食べざるおえない時期が数ヶ月間あって、その間はいつも11時~12時ぐらいの間に食べてました。
その時気をつけていたのは「糖質の少ない食べ物を食べる。お肉や卵などから良質なタンパク質や脂質をしっかりと摂取する」ことだけです。
なので、寝る前の時間帯でも、お肉や卵、魚介類などはがっつり食べていました。
それでも体重はその間、結局ほとんど変わらなかったです。
体調も良かった。
まあこれは私個人の体験ですが、理論的に考えても私はあまり時間を気にし過ぎる必要はないと思ってます。
仕事上、夜勤などでどうしても夜食や寝る前に食べざるおえない人も多いですよね。
そういう人が「この時間帯だと太るかも」なんていつも気にしながら食べてたらそれこそ不健康。
ストレスもめちゃ溜まりそうです。
なので、時間帯は特に気にせずに「太る一番の原因となる糖質は少なめにして、体を作る材料となるたんぱく質や脂質などがしっかり取れるお肉や卵、魚介類、大豆製品、チーズなどをしっかり食べる」ようにすれば太ることはないかなと。
「食べ物の栄養的な質」を最重要で気にして、時間帯は特に気にせずその時々の食事をおもいっきり味わい楽しむ。
それでいいと私は思ってます。
そう考えると、蕎麦を夜食に食べる習慣をつけることは、太りやすくなる可能性があるのではという気がしています。
●実は小麦粉が多い市販の蕎麦
蕎麦ってヘルシーなイメージがあります。
ダイエットに向いてる食品って感じもしますよね。
確かに、蕎麦の原料となっている「そば粉」自体、うどんやラーメンに使われている「小麦粉」と比べると太りにくいとはいえます。
小麦粉よりもそば粉のほう「精製度」が低い分、食物繊維やその他微量栄養素なども豊富です。
それゆえ、そば粉のほうが血糖値の上昇も多少ゆるやかになりますから、その点ではうどんやラーメンに比べるとそばの健康的ですし、体脂肪も溜まりにくいです。(血糖値が急激に上がるほどに体脂肪が付きやすくなる。すなわち太りやすくなる。)
「ダイエット食」としても悪くないと思います。
糖質の多い食べ物の中でも、血糖値の上昇が緩やかであるほどに「太りにくい」食べ物でもありますからね。
その点では、小麦粉が主原料のうどんやラーメンなどのに比べると、「蕎麦は太りにくい麺類」といえます。
ただし、市販の多くの蕎麦(乾麺、茹麺)はそば粉よりも小麦粉の割合のほうが多いみたいです。
だから、そばを食べてるようで、実際はほとんど小麦粉ばかりを食べていた、みたいなことにもなってしまっていたり。
これだと、とても「蕎麦ダイエット」ともいえませんよね。
よくよく探せば、そば粉の割合のほうが多いものも見つかるかもしれませんが。
私は先日、カルディコーヒーファームで「十割そば」を見つけました。
文字通り、「すべてそば粉で作られている蕎麦」ですね。
こういう蕎麦を使うのであれば、多少はダイエットとして意味があるかもしれませんね。
ただし、そば粉も糖質量は多いですから、あくまでも「小麦粉と比べると太りにくいかも」と考えておくことも大事です。
●なぜ蕎麦で痩せた?
とはいえ、先述のとおり、私の身内もそうですが、「そばダイエット」で痩せたって話もわりと聞きます。
なぜなんでしょうか。
私が思うに、「蕎麦」を食べたことによる効果よりも、「うどんやラーメンを控えた」ことによる減量効果のほうが大きかったんじゃないかと。
実は、体にいいものを取り入れる効果よりも、体に悪い物(不健康になったり太りやすい食べ物)を取り除く(食べるのをやめる)ほうが減量効果、健康効果がはっきりと出やすかったりしますからね。
これは私もすごい体感しています。
なので、私としては、ダイエット的にあまり「蕎麦」を信頼しすぎないほうがいいかなあとは思っています。。
もちろん、時々食べるならそう太る原因にはなりにくいと思いますし、うどんやラーメンに比べると、いくらかそば粉が入っている分、多少は「太りにくい食べ物」ではあるかもしれません。
ただ、「蕎麦ならいくら食べても大丈夫」的に極端に考えてしまったりすると、「蕎麦の食べ過ぎで太った」ってことにもなりかねませんのでご注意を。
蕎麦も糖質は多いですからね。
私としては、蕎麦はたまの贅沢として本格的な蕎麦を出しているお店で食べたり、家で食べるにしても「十割そば」を食べたりするぐらいがいいかなとは思っています。
↓楽天で「十割蕎麦」を購入するのもいいかもですね。

スポンサードリンク

「そばダイエット」というのでしょうか。
そして、そばダイエットで痩せたって話もよく聞きます。
私の身内にもそばダイエットでがっつり痩せた人がいました。
では、ダイエット中、夜中・寝る前の夜食としてそばを食べるのってどうなのでしょうか。
太る原因となるのでしょうか。
そばって太りにくいのか。
●寝る前に蕎麦を夜食として食べるのは太る?太らない?
まず食べる時間帯。
これにはいろいろな意見がありますが、私は時間帯は特に気にしない派です。
確かに専門的に見れば厳密には「脂肪が付きやすい時間帯、そうでない時間帯」というのはあるかもしれません。
でも、その差ってあまり気にするような差ではないかなと。
時間帯が変わったからといって、「体脂肪が溜まる基本的な体の仕組み」がガラリと変わるわけではないですからね。
あくまでも「誤差の範囲内」かなと。
まあ、可能であれば寝る直前というのは避けたほうがいいかもしれませんが、それでも私としては「食べる時間帯」は太る太らないには大きくは影響しないと考えています。
私はダイエットをするにおいて、「食べる時間帯」よりも、「何をどう食べるか」の影響のほうがかなり大きいと思っています。
これは私の体験的にもいえます。
仕事の都合上、どうしても夜寝る前に食べざるおえない時期が数ヶ月間あって、その間はいつも11時~12時ぐらいの間に食べてました。
その時気をつけていたのは「糖質の少ない食べ物を食べる。お肉や卵などから良質なタンパク質や脂質をしっかりと摂取する」ことだけです。
なので、寝る前の時間帯でも、お肉や卵、魚介類などはがっつり食べていました。
それでも体重はその間、結局ほとんど変わらなかったです。
体調も良かった。
まあこれは私個人の体験ですが、理論的に考えても私はあまり時間を気にし過ぎる必要はないと思ってます。
仕事上、夜勤などでどうしても夜食や寝る前に食べざるおえない人も多いですよね。
そういう人が「この時間帯だと太るかも」なんていつも気にしながら食べてたらそれこそ不健康。
ストレスもめちゃ溜まりそうです。
なので、時間帯は特に気にせずに「太る一番の原因となる糖質は少なめにして、体を作る材料となるたんぱく質や脂質などがしっかり取れるお肉や卵、魚介類、大豆製品、チーズなどをしっかり食べる」ようにすれば太ることはないかなと。
「食べ物の栄養的な質」を最重要で気にして、時間帯は特に気にせずその時々の食事をおもいっきり味わい楽しむ。
それでいいと私は思ってます。
そう考えると、蕎麦を夜食に食べる習慣をつけることは、太りやすくなる可能性があるのではという気がしています。
●実は小麦粉が多い市販の蕎麦
蕎麦ってヘルシーなイメージがあります。
ダイエットに向いてる食品って感じもしますよね。
確かに、蕎麦の原料となっている「そば粉」自体、うどんやラーメンに使われている「小麦粉」と比べると太りにくいとはいえます。
小麦粉よりもそば粉のほう「精製度」が低い分、食物繊維やその他微量栄養素なども豊富です。
それゆえ、そば粉のほうが血糖値の上昇も多少ゆるやかになりますから、その点ではうどんやラーメンに比べるとそばの健康的ですし、体脂肪も溜まりにくいです。(血糖値が急激に上がるほどに体脂肪が付きやすくなる。すなわち太りやすくなる。)
「ダイエット食」としても悪くないと思います。
糖質の多い食べ物の中でも、血糖値の上昇が緩やかであるほどに「太りにくい」食べ物でもありますからね。
その点では、小麦粉が主原料のうどんやラーメンなどのに比べると、「蕎麦は太りにくい麺類」といえます。
ただし、市販の多くの蕎麦(乾麺、茹麺)はそば粉よりも小麦粉の割合のほうが多いみたいです。
だから、そばを食べてるようで、実際はほとんど小麦粉ばかりを食べていた、みたいなことにもなってしまっていたり。
これだと、とても「蕎麦ダイエット」ともいえませんよね。
よくよく探せば、そば粉の割合のほうが多いものも見つかるかもしれませんが。
私は先日、カルディコーヒーファームで「十割そば」を見つけました。
文字通り、「すべてそば粉で作られている蕎麦」ですね。
こういう蕎麦を使うのであれば、多少はダイエットとして意味があるかもしれませんね。
ただし、そば粉も糖質量は多いですから、あくまでも「小麦粉と比べると太りにくいかも」と考えておくことも大事です。
●なぜ蕎麦で痩せた?
とはいえ、先述のとおり、私の身内もそうですが、「そばダイエット」で痩せたって話もわりと聞きます。
なぜなんでしょうか。
私が思うに、「蕎麦」を食べたことによる効果よりも、「うどんやラーメンを控えた」ことによる減量効果のほうが大きかったんじゃないかと。
実は、体にいいものを取り入れる効果よりも、体に悪い物(不健康になったり太りやすい食べ物)を取り除く(食べるのをやめる)ほうが減量効果、健康効果がはっきりと出やすかったりしますからね。
これは私もすごい体感しています。
なので、私としては、ダイエット的にあまり「蕎麦」を信頼しすぎないほうがいいかなあとは思っています。。
もちろん、時々食べるならそう太る原因にはなりにくいと思いますし、うどんやラーメンに比べると、いくらかそば粉が入っている分、多少は「太りにくい食べ物」ではあるかもしれません。
ただ、「蕎麦ならいくら食べても大丈夫」的に極端に考えてしまったりすると、「蕎麦の食べ過ぎで太った」ってことにもなりかねませんのでご注意を。
蕎麦も糖質は多いですからね。
私としては、蕎麦はたまの贅沢として本格的な蕎麦を出しているお店で食べたり、家で食べるにしても「十割そば」を食べたりするぐらいがいいかなとは思っています。
↓楽天で「十割蕎麦」を購入するのもいいかもですね。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |