2021年10月25日 (月) | 編集 |
産後から1年、2年、3年と経ってきたけど、その間、体重はどんどん増え続けるばかり。

14. diabetic-diet / TipsTimesAdmin
食事も「ヘルシー」な食べ物を意識して食べているし、運動もしっかりしているのに、痩せないどころかどんどん太ってしまう。
産後に全然痩せないと悩む人は多いみたいですね。
これってなぜか。
ちょっと考えてみたいと思います。
●自分が思っている以上に、普段の食事から糖質を取っている可能性も
ひとつには、「食や栄養に関する間違った知識」を元に、普段の食べるものを選んでいるから、という可能性もあります。
「カロリー」を重視していたり、「ヘルシー」というイメージで食べ物を選んでいたり。
でもまず知っておかないといけないのは、体内にダイレクトに「中性脂肪」として溜め込まれていくのは「糖質」です。
「高カロリー」な食べ物を食べると太るというわけではないんです。
食べ物の脂肪がそのまま人間の体の脂肪として溜め込まれていくわけでもないです。
ダイレクトに中性脂肪になってしまうのは「糖質」。
炭水化物や砂糖などですね。
あと市販の多くの清涼飲料水やスポーツドリンクなどに含まれている「果糖ぶどう糖液糖」もそうです。
これは液体の糖分だけに、より血糖値を上げやすく、ということは、「より太りやすい糖分」ともいえます。
私達現代人はとにかく、この「糖質」をとり過ぎています。
多くの人の食生活が「糖質過多」になってます。
ある程度、食や栄養に関する知識を持って食べ物を選択していかないと、あっという間に「糖質過多」になってしまうぐらいに。
あらゆる食べ物に「糖質」が潜んでいるわけです。
だから「自覚なしに実は糖質過多」になっている人も多い。
「カロリー」重視で食べ物を選んでいると、人によってはその糖質を結構な量食べていたりもします。
太る一番の原因である「糖質」をそれなりに取っているからなかなか痩せられない。
世間一般的に「ヘルシー」と言われている食べ物でも実は糖質は多かったり。
例えば「そうめん」ってヘルシーなイメージがありますが、糖質はたっぷり含まれているので、食べ過ぎると脂肪がガンガンついてしまう可能性もあります。
「高カロリー」で代表的な食べ物といえば「お肉」ですが、実はお肉では太りません。
よっぽど規格外に食べればお肉でも多少脂肪が付くかもしれませんが、基本的にはお肉は太らない食べ物。
というかお肉では「太れない」です。
・豚肉や卵を毎日がっつり食べると太る?痩せる?
今までの経験で「お肉で太った」と感じている方は、多分同時に「糖質」もたっぷり食べているはずです。
産後に痩せようと、食事に気を使っている人も多いですが、その内容を聞いてみると、やはり糖質が多めになっていたりします。
そして本来太らないお肉や卵などを極力避けている。
むしろ、お肉や卵は「美しく痩せる」ために必要なたんぱく質や脂質をしっかる含んでいる超重要食材です。
お肉や卵はしっかり食べないと健康的で魅力的なボディにはなりません。
と、いろいろと書いてみましたが、たぶんそういったあたりが原因ではないかなと。
「カロリー」や「ヘルシー」で食べ物を判断してしまっているからではないかと思うんです。
なので、健康的に痩せるためには、まずは「糖質制限」について学んでみましょう。
「太る原因」がなんなのか、どんな食べ物が太りやすいのかなどがわかってくると思います。
私自身、糖質制限を知ってから、スムーズにダイエットに成功しました。
糖質制限で、食や栄養に関する正しい知識をしっかりと学ぶことができたお陰です。
産後全然痩せないと悩んでいる方は、ぜひ糖質制限を学んでみてください。

スポンサードリンク

14. diabetic-diet / TipsTimesAdmin
食事も「ヘルシー」な食べ物を意識して食べているし、運動もしっかりしているのに、痩せないどころかどんどん太ってしまう。
産後に全然痩せないと悩む人は多いみたいですね。
これってなぜか。
ちょっと考えてみたいと思います。
●自分が思っている以上に、普段の食事から糖質を取っている可能性も
ひとつには、「食や栄養に関する間違った知識」を元に、普段の食べるものを選んでいるから、という可能性もあります。
「カロリー」を重視していたり、「ヘルシー」というイメージで食べ物を選んでいたり。
でもまず知っておかないといけないのは、体内にダイレクトに「中性脂肪」として溜め込まれていくのは「糖質」です。
「高カロリー」な食べ物を食べると太るというわけではないんです。
食べ物の脂肪がそのまま人間の体の脂肪として溜め込まれていくわけでもないです。
ダイレクトに中性脂肪になってしまうのは「糖質」。
炭水化物や砂糖などですね。
あと市販の多くの清涼飲料水やスポーツドリンクなどに含まれている「果糖ぶどう糖液糖」もそうです。
これは液体の糖分だけに、より血糖値を上げやすく、ということは、「より太りやすい糖分」ともいえます。
私達現代人はとにかく、この「糖質」をとり過ぎています。
多くの人の食生活が「糖質過多」になってます。
ある程度、食や栄養に関する知識を持って食べ物を選択していかないと、あっという間に「糖質過多」になってしまうぐらいに。
あらゆる食べ物に「糖質」が潜んでいるわけです。
だから「自覚なしに実は糖質過多」になっている人も多い。
「カロリー」重視で食べ物を選んでいると、人によってはその糖質を結構な量食べていたりもします。
太る一番の原因である「糖質」をそれなりに取っているからなかなか痩せられない。
世間一般的に「ヘルシー」と言われている食べ物でも実は糖質は多かったり。
例えば「そうめん」ってヘルシーなイメージがありますが、糖質はたっぷり含まれているので、食べ過ぎると脂肪がガンガンついてしまう可能性もあります。
「高カロリー」で代表的な食べ物といえば「お肉」ですが、実はお肉では太りません。
よっぽど規格外に食べればお肉でも多少脂肪が付くかもしれませんが、基本的にはお肉は太らない食べ物。
というかお肉では「太れない」です。
・豚肉や卵を毎日がっつり食べると太る?痩せる?
今までの経験で「お肉で太った」と感じている方は、多分同時に「糖質」もたっぷり食べているはずです。
産後に痩せようと、食事に気を使っている人も多いですが、その内容を聞いてみると、やはり糖質が多めになっていたりします。
そして本来太らないお肉や卵などを極力避けている。
むしろ、お肉や卵は「美しく痩せる」ために必要なたんぱく質や脂質をしっかる含んでいる超重要食材です。
お肉や卵はしっかり食べないと健康的で魅力的なボディにはなりません。
と、いろいろと書いてみましたが、たぶんそういったあたりが原因ではないかなと。
「カロリー」や「ヘルシー」で食べ物を判断してしまっているからではないかと思うんです。
なので、健康的に痩せるためには、まずは「糖質制限」について学んでみましょう。
「太る原因」がなんなのか、どんな食べ物が太りやすいのかなどがわかってくると思います。
私自身、糖質制限を知ってから、スムーズにダイエットに成功しました。
糖質制限で、食や栄養に関する正しい知識をしっかりと学ぶことができたお陰です。
産後全然痩せないと悩んでいる方は、ぜひ糖質制限を学んでみてください。
![]() | スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい!【電子書籍】[ 宗田哲男 ] 価格:600円 |

- 関連記事
-
- 出産後、体型が戻らない。どんどん太る。なぜ?
- 産後2年。いくらダイエットしても全然痩せない
- 産後3年経ってもとれないお腹のたるみをどうするか
スポンサードリンク
| ホーム |