fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット中、夜食に羊羹を食べると太る?太らない?水羊羹のほうがまだ太りにくいかも
2023年01月08日 (日) | 編集 |
糖質制限をする前までは、スーパーやコンビニでよく見かけるふた口サイズぐらいの小ぶりな羊羹をよく食べていたものです。

よく見かけますよね。

70円、80円ぐらいで買えるタイプの羊羹。

あの羊羹1個ぐらいなら、ダイエット的にもどうってことないだろうと。

でも、栄養成分表示をチェックしてみると、あの小さな羊羹でも、結構炭水化物量が多かったりするんですよね。

ちょっとびっくり。。

ダイエット中の羊羹、特に夜遅く、夜食として羊羹を食べるというのも、それを毎日続けていたらもしかしたら太る原因になるかもしれませんよ。


羊羹は糖質がかなり多い
ダイエットを考える上で一番大事なことは「カロリー」ではなくて、「炭水化物(糖質)」です。

炭水化物の食べ過ぎこそが、中性脂肪(体脂肪)が溜まってしまう一番の原因ですからね。

羊羹の場合も、ダイエット中であれば「一切れのカロリーはいくら?」と気になる人もいるかと思いますが、羊羹もやはり炭水化物量をまずは見る必要があります。

私がよく食べていた羊羹は内容量が60gぐらいで、そのうち炭水化物が約40gぐらい含まれています。

70円ほどで買えるふた口サイズぐらいの小さな羊羹。

ちょっと小腹が空いた時、甘いものがちょっとだけ食べたいなあって時にも重宝してました。

でも、あの小ささで約40gの炭水化物量(糖質量)ってなかなかすごいなあとも思うわけです。。

お茶碗一杯の白米の糖質量が約55g。

白米のほうが15gほど多いですが、決してそんなに大きな差ではないと。

あの羊羹めっちゃ小さいのに。。

まあ、小豆は豆類の中でも糖質が多いほうだそうですし、あんこを作るときにも、基本砂糖ってたっぷり使いますから、それらもあって必然的に糖質が多くなるんでしょうね。

小豆は食物繊維も多いですから、この炭水化物量がそのままダイレクトに血糖値に影響するわけではないかもしれませんが。

個人的には1日1個ぐらいなら、あの小ぶりサイズならまあ大丈夫かなと。

ただ、小さいからと油断して、1日に二個も三個もバクバク毎日食べてたら、糖分とり過ぎでがっつり脂肪が付いてしまうかも。

食べる時間帯はお昼であっても夜遅くであっても。

食べ過ぎなければあまり気にしすぎることはないと思いますが、あの小さなふた口サイズぐらいの羊羹でも結構な量の炭水化物が含まれているってことは理解しておきたいですね。

「知ってる」「理解している」ってだけでも、今後、少しでも太りにくい食べ物を選んで行く時の武器になりますからね。

あと、羊羹を食べるのであれば普通の羊羹よりも「水羊羹」のほうが水分量が多く使われている砂糖もちょっと少ないため、どちらかといえば水羊羹のほうがダイエット向きかも。

もちろん、水羊羹も食べ過ぎれば太る原因になってしまうと思いますが。。

↓ダイエット中の食べ物としておすすめ。いろいろな種類の低糖質食品を販売している「低糖工房」です。
糖質オフの食品専門店『低糖工房』





関連記事



スポンサードリンク