fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
何キロ痩せたら顔が細くなるのか 
2017年08月01日 (火) | 編集 |
顔痩せのためにダイエットをして体重を落とす。


beautiful faces / tommerton2010


というか、何キロ痩せれば顔は細くなるのでしょうか。


体重で判断しないほうがいい
顔の無駄な脂肪をとりたいということでダイエットをする。

でもダイエットのやり方を間違えると「老け顔」になってしまうかもしれません。

その「間違ったダイエット」になってしまいがちなのが「体重を気にしすぎる」ということ。

「体重が落ちること」=「顔が痩せる」ことは必ずしも同じではないんです。

なので、「何キロ痩せたら顔が細くなるか」は正直分かりませんし、人それぞれで違います。

そして、「体重を落とす」ことにこだわりすぎていると、栄養不足な食事になりがち。

極端な食事制限ダイエットだとそうなる可能性が高くなりますよね。

そうなると、脂肪よりも筋肉のほうが優先的に落ちてしまいます。

筋肉のほうが脂肪よりも重たいですから、体重の数値だけ見ていれば一見順調に痩せていっているようにも見えます。

しかし、実態は体脂肪はあまり落ちないで筋肉のほうが落ちている。

それはすなわち「栄養不足で痩せこけていっている」ということでもあります。

そういったダイエットをしてしまうと、人によっては「顔の筋肉も落ちていく」こともあります。

顔の筋肉が落ちると、肌を支える筋力の低下によってシワやたるみができやすくなって一気に老けて見えるようになります。

ダイエットをして体重は落ちたけど、一気に顔が増えてしまった、なんて話も聞きますよね。

それも「脂肪よりも筋肉を落としてしまうダイエット」をしているからだと思うんです。

体重だけで判断してしまうと、そうなる可能性が高くなります。

なので、この記事のタイトルである「何キロ痩せたら顔が細くなるのか」という考え方自体がちょっと危ういかなと。

顔の無駄な脂肪を落として細くしたいなら、この考え方はやめたほうがいいと思います。

筋肉を落とさずに無駄な脂肪だけを落として顔をすっきりさせるには、やはり「糖質制限」の考え方をベースに食事を見直していったほうがいいと思います。

もちろん糖質を減らすだけではダメで、その分、肉や卵、魚介類、大豆製品など、たんぱく質や脂肪などがしっかり取れるものを食べないといけません。

低糖質な加工食品も増えてきていますが、それらはあくまでも嗜好品として楽しむぐらいがいいと思います。

体を作るため、ハリのある魅力的な顔をつくるためにはお肉や卵などの動物性食品をしっかり食べてたんぱく質の補給をしないといけません。

体重を気にしなくても、体に本当に必要な栄養素はなにか、本当に必要な食べ物はなにか、といった「食事の栄養的な質」を最大限意識して食事をするようになると、自然と顔の肌質がよくなり、そしてハリもあり、魅力的に引き締まっていくと思いますよ。

スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい!



関連記事



スポンサードリンク