fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット中の夜ご飯は何時までに食べ終えるのがいいのか
2015年07月08日 (水) | 編集 |
夜ご飯は寝る何時間前までに食べ終えておいたほうがいいのか。


Time / Moyan_Brenn


夕方6時まで?

夜8時まで?

何時以降に食べると太りやすくなるのか。

気になりますよね。

食べても太りにくい、太らない時間帯って。

でも、私としては食べる時間帯ってあまり気にしないほうがいいと思っています。


食べる時間帯はあまり気にしない
夜ご飯をがっつり食べると、あとは寝るだけだから脂肪としてつきやすい。

よく聞きますよね。

確かに時間帯による「脂肪の付きやすさ付きにくさ」という違いはあるかもしれません。

専門的に見ると、多少の違いはやはりあるのでしょう。

でも私はその時間帯による太りやすい太りにくいというのは、さほど気にするものではないと思っています。

自分自身の経験的にもそう思います。

太りにくいと言われる朝だって、「糖質の多い食べ物」をがっつり食べれば太りますし、夜中だって「糖質が少ないもの」であれば毎日食べてても太らないでしょう。

お肉を食べたって。

第一、お肉は太る食べ物ではないんですが...

大いなる誤解を受けています、お肉は。

それに、やはり人によって「太りやすい体質、太りにくい体質」といった違いもあります。

太りやすい体質の人はどの時間帯に食べても脂肪が付きやすいでしょうし、太りにくい人はどの時間帯に食べてもやはり脂肪はつきにくいといえます。

例えば、周りの友達が朝から甘いものや糖分の多い食べ物をがっつり食べてても全然太ってないとします。

で、それを参考にして、「じゃあ、朝から甘いものを食べても太らないんだ」と自分も甘いものを朝からがっつり食べる。

そして見事に太ってしまう。

こういうことだって往々にして起きます。

太りやすい太りにくい体質の差って、人によってはかなり大きな差があったりしますからね。

なので、私は時間帯よりも「何をどう食べるか」のほうが大事だと思っています。

それに時間に縛られると、しんどいですよね。

生活が窮屈になります。

場合によっては、どうしても食べる時間が遅くなることもありますし、2交代、3交代、深夜勤務などをされている方は、どうしたって夜中に食べざるおえなかったりもします。

そういった時に、時間帯のことを気にしすぎて「今食べたら太るんじゃないか」と常に不安を抱えながら食べていると、それがストレスになって体を壊してしまいかねません。

私自身、夜ご飯も含めて食べる時間は全然気にしていません。

「8時まで」とか「20時まで」とか、「21時以降は食べない」とか、そういった縛りはまったく設けていません。

野生動物かのように、食べたいときに食べています。。

それで体も元気ですし、体もスリムな体型を保てています。
 
なによりも、「食べ物の質」を一番に考えたほうがいいと思いますね。
関連記事



スポンサードリンク