fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
痩せたら顔のシワが増えた
2017年08月01日 (火) | 編集 |
痩せたら顔のシワが増えてしまった。


September 01, 2013 at 02:34PM / Arya Ziai


老けて見られるようになってしまった。

なぜでしょうか。


「体脂肪を落とすダイエット」になってないのかも
それってもしかしたら、「顔の無駄な脂肪が落ちてない」のかもしれません。

「体重が落ちる」ということと、「体の無駄な脂肪(顔の脂肪も含めて)が落ちる」というのは、必ずしも同じではありません。

ダイエットしてて体重は順調に落ちていても、実は脂肪よりも筋肉のほうがどんどん落ちてしまっている場合もあります。

極端なカロリー制限ダイエットとかは、そういった痩せ方になってしまいがちですね。

筋肉は体の土台ですから、この筋肉が落ちてしまうと、痩せるどころかやつれます。

顔の筋肉が落ちてしまうと、頬がこけたようになり、一気に老け込んだようにも見えてしまうでしょう。

そして、極端なカロリー制限ダイエットでは、筋肉が落ちてしまう一方で、脂肪はあまり落ちにくい傾向にあります。

そうなると、顔の脂肪も当然あまり落ちません。

顔の筋肉だけが落ちて脂肪が残ってしまうと、「皮」だけが余ったような状態になり、それがシワとして見えるのではないかと思うんです。

お腹でも間違ったダイエットをしてしまうと、お腹の皮だけ余ったようになってシワシワになっていたりしますよね。

それが顔で起きていると。

それもやはり「脂肪は落ちにくく、筋肉が落ちやすいダイエット」をしてしまっているからだと思います。

糖質制限の考え方をベースにダイエットをすれば、そうはなりにくいと思います。

もちろん、糖質を減らすだけではだめで、筋肉の主な構成成分でもある「たんぱく質」をしっかり摂取するためにも、お肉や卵、魚介類などをしっかり食べる必要はあります。

植物性だと大豆製品もたんぱく質が多いですからいいですよね。

それでも動物性食品のほうがたんぱく質の吸収率もアミノ酸バランスもいいですから、大豆製品を食べてるからといっても、お肉や卵は欠かせませんよ。

太る一番の原因である糖質をある程度減らしながら、栄養不足にならないようにそれ以外のものをしっかり食べるようにしていくと、顔にもハリが出て美しく痩せられると思います。

主食をやめると健康になる



関連記事



スポンサードリンク