fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエットするためにまず何から始めたらいい?
2015年07月20日 (月) | 編集 |
ダイエットを始めようと思う時、

・なるべくリバウンドしない
・筋肉を落とさずに無駄な脂肪だけを落とすダイエットをしたい


などを考えますよね。


400kcal diet 020 / with wind


いろいろなダイエットが氾濫しているなかで、間違ったダイエットをしてしまわないためにはどうすればいいのか。

まずは何から始めたらいいのか。


太る栄養素はなにか、太りやすい食べ物は何かを学ぶ
ダイエットで失敗しないためには、まずは「基本を学ぶこと」です。

世の中には間違ったダイエット情報も多々ありますから、そういった情報に惑わされないためにも、自分の中に「確固たる知識」を身につける必要があります。

聞きかじった程度の知識でダイエットを初めてしまうと大抵失敗します。

私自身、過去何度もそれで失敗を繰り返しています。

そしてそのためにまずは「糖質制限」を学ぶことをおすすめします。

どんな書籍を読めばいいか?糖質制限関連のおすすめ本を紹介!

糖質制限関連の書籍を読んでいくことで、「太りやすい食べ物、太りやすい栄養素」が何であるかが分かってきます。

「カロリー」や「ヘルシー」ではなく、「糖質」をまず気にしないとうまく痩せられないことも分かってきます。

リバウンドしないためには、糖質を減らすだけではダメで、その代わりにお肉や卵、チーズなどの乳製品もしっかり食べる必要があります。

栄養不足で筋力を落としてしまわないためにも、お肉や卵はしっかり食べないといけません。

お肉や卵は太るとかコレステロールを気にする人も多いと思いますが、そんな心配は無用であることも、糖質制限を深く学べばわかってくると思います。

まずは正しい知識・理解を深めていきましょう。

実際にダイエットを始めるのはそれからです。

自分の中で、ある程度ブレない軸を作ってからダイエットを始めるべきです。


運動よりもまずは食事
あと、もうひとつ。

効果的なダイエットをするのであれば、運動よりもまずは「食事」の改善が先です。

食事の見直しをせずに、運動だけで痩せようとされている方も多いと思いますが、正直、それはかなり非効率です。

運動って思った以上にカロリーを消費できてないんです。

例えば、ランニングを30分すると約200キロカロリーを消費します。

人間の体に蓄えられている体脂肪1kgは約7200キロカロリーのエネルギーをもっています。

1ヶ月毎日30分のランニングをしたとしても、まだ体脂肪1kg分にも達してないですよね。

そして当然、その間食事もしますから、摂取カロリー分も考えないといけません。

市販の菓子パンやカップ麺1個で500キロカロリーを超えるものもザラにあります。

その上、運動をすると余計に食欲が増して食べ過ぎてしまうという人も多くいます。

その結果、消費カロリーの何倍も摂取カロリーをとってしまったり。

ランニングやジョギングなどの運動を始めたのに、運動をする前よりも太ってしまった、という人が結構多いのは、食欲が増してしまうからかもしれませんね。

特別な運動をしなくても、日常的に動いている分の運動量だけでも十分に痩せられます。

痩せる痩せないに大きく影響するのは「食」ですから。

糖質制限を学んで太りにくい食生活をしていけば無理なくスムーズに痩せられます。

もちろん運動をすることは健康な体を保つために欠かせないことです。

でも「痩せる」ことと「運動」は別物として考えておいたほうがいいと思います。

それに、食事の質を良くして体が健康になっていくと、自然と動きたくなってくるものです。

私もそうでしたから。

運動はそうなってから考えれば十分だと思います。

ダイエットのために無理にするのではなく、体が元気になって「動きたい!」と思えるようになってから運動をすればいい。

そのほうが自然ですし、ストレスもたまらないですよね。

ダイエットはまず運動よりも食事の改善。

この順番を間違えると、リバウンドしたり痩せにくくなったりすると思います。

糖質制限の教科書 [ 江部康二 ]

価格:1,080円
(2015/7/20 02:36時点)
感想(1件)


関連記事



スポンサードリンク