fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
猫の目やにが止まらないのはなぜ?
2015年09月05日 (土) | 編集 |
猫の「目やに」が毎日大量に出て困っている。


cat-nap / eye of einstein


そんな悩みを飼い主さんから聞いたことがあります。

私の知り合いにも以前、愛猫の目やにがすごいことになっていると悩んでいる人がいました。

でもその人は、対処法として「猫の餌の質」を見直すことで、ひどい目やにが改善したといっていました。

もしかしたら、ひどい目やにの原因は毎日食べている餌にあるのかもしれません。

人間でも、毎日食べているものが体のあらゆる不調に関わってきますから、それは当然猫にもいえると思うんです。


目やには体内の汚れ?
目やにがひどいということは、それだけ体内が汚れている、体内に老廃物が溜まっているともいえます。

例えば断食をしている人たちの体験談の中には「目やにがいつも以上に多く出てきた」というのがあります。

そして断食後、質の良い食事を続けていれば目やにはそれまで以上に少なくなる。

私自身、過去一時期短期間のプチ断食を定期的に繰り返していたことがあり、その時も「食べない」ときはやはり目やにが多くなったりしていました。

どうもこれ、体内に溜まっている汚れが「目やに」としても出ているみたいなんです。

そして目やにがたくさん出た後は、体も軽くスッキリしている。

かなり体調が良くなる。

体内がすごく綺麗になった感覚もあり、気持ちもなんだか軽くなっている。

糖質のとりすぎ、質の悪い脂肪のとりすぎ、そして添加物のとりすぎなど、体内を汚してしまう食べ物にあふれている昨今ですから、ある程度知識を持って食べるものを選んでいかないと、あっという間に体の中は汚れてしまうと思います。

私も昔はかなりジャンクな食生活をしていましたから。。


市販のキャットフードは質のよくないものも多いのかも
そしてこれは猫でも同じことがいえます。

市販のキャットフードの質もいろいろあると思いますが、中にはあまりよくないものもあります。

すべてではないと思いますが、安価なものほど、キャットフードの質も低下している、そんな話もよく聞きます。

これは私達人間が食べているものでも言えますよね。

キャットフードには小麦粉やとうもろこしなどの穀物が主原料として使われているものも多いと思います。

しかし、猫は肉食動物であって小麦粉などの穀物の消化を苦手としている、という話もあります。

もちろん、猫でも人間と同じようにそれぞれで個体差がありますから、小麦粉やとうもろこしの入ったキャットフードを毎日食べて元気にしている猫ちゃんもいるでしょう。

ただ、一方で、目やにを含めて様々な不調が出ているのであれば、その猫は他の猫よりも食べているものによって体が敏感に反応しやすいともいえるわけで、であるならば、毎日食べている餌を変えてみるのもひとつの手だと思います。

例えば、↓こちらの「シンプリーキャットフード」。

シンプリーキャットフード





猫は小麦粉などの炭水化物の消化が苦手、ということを前提に作られているキャットフード。

そして猫の体を維持するために必要なタンパク質はたっぷり。

レビューを見てみると、目やに対策として購入されている方もいるようです。



何をしても猫の目やにが治らないと悩んでいる方は一度試してみてはどうでしょうか。
関連記事



スポンサードリンク